ジェダイの復習 | テーブルの上

ジェダイの復習

スターウォーズ、盛り上がってきましたねえ☆

star wars

私が生涯最初に意識的に見た映画が、「スターウォーズ」。

叔母のレーザーディスクを、ビデオにダビングしたものを、近所の子供たちがウチに集合して、興奮しながら見たものです。(途中で[SIDE B]と指示が入る。レーザーディスクって両面だから・・・^^;。古い。。。)


高校生の時には、幼なじみのYちゃんと一緒に、雑誌「ロードショー」のペンパルコーナー(ハズカシイくらいに死語・・・・^^;)で、スターウォーズファンの子と文通もしたものです。(Yちゃーん、覚えてる?)


私にとってFORCEの字幕は、「フォース」ではなく「理力」。何となく「理」の漢字が、FORCEの意味の奥深さを表していると、子供ながらに感心しました。


そんなオールドファンの私は、新シリーズが封切りになった時、あんまり興奮せず、いまだに見ていませんでした。だって、今のハリウッド調CGばっかりでは、なんかガッカリだし、もっと昔の話なのに、現代に作るからストーリーも技術もはるかに練りこまれ、旧三部作とのつながりがとてもオカシなことにならないか、と心配だし、何よりもユアン・マクレガーはユアン・マクレガーにしか見えないし。。。(オビ=ワンって言われても・・・)



でも、ウチには、もっとヒドイ人がいました。なんとダンナ


「スターウォーズ?ちゃんと見たことないなあ」


というのです。今時、R2-D2や、C-3POや、ダースベイダーって、一般常識じゃないのお??


ということで、「エピソードⅢ」の前に、全作品を復習。

エピソード6は、「ジェダイの復讐」から 「ジェダイの帰還」 に和訳変更になっていたんですね。「リターン~」だから、そっちのほうが正しいですね。

ラストシーン(イウォークの森)で、ルークがオビ=ワンとヨーダと、ダースベイダーの魂を見るところ、ダースベイダーの姿は、若かりし頃の映像に変わっていましたね音楽も昔のと違う!!(これはちょっと残念)


でも、久しぶりに旧三部作を見たら、テンションあがってきました☆

「一般常識」を得たダンナも、すっかりその気になってくれ、ペプシのボトルキャップ全種類制覇に燃えています。


今夜は、「エピソード1&2」を見ます☆