キモノの日 2
今日も「着付け教室」です。
今日は「長じゅばん~キモノを着る」まで行います。今回は帯をお太鼓にしめました。久ーしぶりに名古屋帯をしめたので、腕があがらない。。。
今日は、先週と同じブルー地の小紋に、色つきの半衿にしました。淡いピンクベージュで、地紋が市松になっています。
名古屋帯は、ワイン色の八寸帯です。これは、私のおばあさんが若い頃しめていた物。キュッキュッと、実によくしまります。柄もモダンで、色も合わせやすいので、とても重宝しています。昔のものが今でも使えるのも、キモノの魅力の一つですね☆
今日の足袋は、ズルして足袋ソックス。指先が分かれている靴下なので、楽チンだし、暖かいです。最近は、かわいい足袋靴下がとても多いですね。レースの足袋靴下などは、浴衣にいいですね。今はどこでも冷房がきいているので、夏でも意外と足は冷えるので。新しい下駄をおろす時なども、痛くなくていいです。