■命、人間、自然、地球、宇宙とつながる【週刊!FOTTO.TV】にて、GAIAチャンネル放送中!
(全てが上手くいかず自殺を考えていた時)、トイレを借りたいと言ってふらりと入ってきた僧(タートバーバ/後のシャンカールの精神的グル)がマントラを授けてくれたのです。
耳元でささやかれる私だけのマントラ。
インドの伝統でグルマントラと言います。いくつかの音を配列した短い音、決して口外してはならない秘密のマントラです。
・・・(それから)偉大な政治家、各国の大使、優れた音楽家達の前で演奏する機会が次々に訪れ、彼らが異口同音に言いました。
”あなたは、インド音楽をヨーロッパやアメリカに伝えるべきだ”。
耳元でささやかれる私だけのマントラ。
インドの伝統でグルマントラと言います。いくつかの音を配列した短い音、決して口外してはならない秘密のマントラです。
・・・(それから)偉大な政治家、各国の大使、優れた音楽家達の前で演奏する機会が次々に訪れ、彼らが異口同音に言いました。
”あなたは、インド音楽をヨーロッパやアメリカに伝えるべきだ”。

ラヴィ・シャンカール
幼少期から青年期にかけて、兄とともに舞踊団のダンサーとして、欧米諸国で活動していた。インドへ帰国後、シタールの奏法を習得したとされる。1950年代には、インド政府の派遣による文化使節のリーダーとなり、インド古典舞踊等の公演として、世界各国で演奏活動を行った。この一環として1958年(昭和33年)に来日した際、ラジオ東京テレビ(現・TBS)にてテレビ出演し、演奏も披露した(同年4月6日に『東芝日曜劇場』枠で放送)。1960年代には、モントレー・ポップ・フェスティバルやウッドストック・フェスティバルといった大型フェスティバルにも参加。インド音楽だけにとどまらず、ロックやジャズ等のポピュラーミュージックにも影響を与える存在となる。
サタジット・レイの監督作品や『まごころを君に』(『アルジャーノンに花束を』の映画版)、『ガンジー』など多くの映画音楽も手掛けた。
1991年(平成3年)に第2回福岡アジア文化賞大賞、1997年(平成9年)には第9回高松宮殿下記念世界文化賞(音楽部門)を受賞。
娘にミュージシャンでシタール奏者のアヌーシュカ・シャンカール、ジャズ歌手のノラ・ジョーンズがいる。二人は異母姉妹の関係である。ともに60歳前後で授かった子であるため、祖父と孫のように見られることが多い。
2012年12月11日、カリフォルニア州サンディエゴで死去。92歳没。