広い吹き抜けにアイアン手摺のスケルトン階段……キラキラ

ほんとに素敵で憧れますお願い乙女のトキメキ


ただ、我が家は全館空調ではなく、エアコン1台で快適〜ルンルンというのでもないので、

そもそも吹き抜けは採用しませんでしたにっこり


吹き抜け無しでリビング階段…というパターンもありますが、

子供の友達にはリビングを経由せずに部屋に上がって欲しいので、

リビング階段そのものも採用は見送りに…昇天



という訳で、オーソドックスな、玄関ホール近くの廻り階段になりましたが、

子供達のみならず、年老いた時にも安全に上り下りできるよう、

二段廻り階段にしてもらいましたニコニコ飛び出すハート


本当は小学校みたいに完全フラットな踊り場で廻りたかったのですが、

二段廻りにするだけでもスペースがかなりギリギリだったので諦めました魂が抜ける

階段って、ほんと場所を取りますよねタラー


さらに、将来運良く孫立ち上がるができた時の安全性も確保したかったので、

上下端にはチャイルドゲートを置ける形にOKキラキラ


2〜3段ひな壇になっている階段もおしゃれでかわいいラブラブのですが、

ここは実用性を取ることにしましたニコニコ



手摺については、ブログのお陰で『端が閉じた形のものにしないと服等が引っ掛かって危ないよ!』と気付けたのと、

『降りる時に利き手側に手摺がある方が安全』ということも知ったので、

どちらもそのまま採用させていただきましたニコニコ飛び出すハート

ほんと、家づくりブログの先輩方には感謝、感謝ですラブ愛



という訳で、我が家の『階段の選択』は、かなり無難な『安全優先な階段』になりました照れ