見誤らないように | 心の声を覗いてみよう

見誤らないように

さっきの続きだけど

 

よく政府の人たちや、ワイドショーでも聞く言葉

 

医療体制がひっ迫していないから大丈夫。

 

それってさ、病院機能の話です。

 

政府が考えているのは、病院機能が崩壊しなければ、感染者が増えても問題ないって言っているんです。

 

もし、病院機能が崩壊すると、コロナ以外の疾患であっても病院で対応できなくなるって事で

 

例えば骨折しても放置。交通事故で瀕死の重症を負っても、病院に行けない。みたいな状態になるのを防ぎたいって言っている。

 

コロナと一般生活者の目線で言うと、のほほーんと生きている我々一般生活者がコロナに感染しても、別に風邪に感染したのとおんなじでしょ?って事。

 

市中に膨大な人数の感染者が出ても、病院が崩壊しなければOK。

 

要は、風邪と捉えてる。

 

結構重症化して、苦しむ事になっても、それに対しては関知しないという事なのよ。

 

まぁ、そうだろうね。国だからね・・

 

でもさぁ、市中に感染者が溢れかえる状況って、政府はどう考えるんだろう?

 

病院が機能していれば、高齢者では結構高い致死率の感染症を野放しにしても良いって事よね。

 

極端な事を言うと、とにかく市中に感染が蔓延して、例えば人口の半分が感染してます。

 

でも、ほとんどが無症状です。という状態でもOKなのよ。

 

50%の人たちから、次の人に感染すると、ほぼ100%になるじゃない?

 

そうすると、そこには当然高齢者も含まれる。

 

そうすると、一気に高齢者にも感染が広まる。

 

5日間の潜伏期間を経て、6日目に発症。

 

発症後、微熱期間が3日間続き、4日目に高熱。

 

5日目に肺炎症状。

 

6日目には酸素吸入が始まる中等症。

 

10日目には人工呼吸器が必要なほど重症化・・・

 

感染から2週間後に人工呼吸器がって事になるのよね。

 

だからさー、政府の視点からも、本来は無症状者を野放しにしちゃいけないんだけど

 

それをここ半年ずーっとやってこなかったのはなぜか。

 

都も含めた各自治体もそうだけどさ。

 

専門家会議とか医療や感染症の専門家に何を聞いてきたんだろう?

 

専門家の助言を自分たちの良いように捉えて、本当の全体像を捉えないで

 

部分的な解釈だけでここまで来ているのか。

 

いや、やっぱり政府内で反対勢力があるんだろうなぁ。。

 

もう、覇権争い的な政治のせいで国民生活に影響を与えないで欲しい。

 

となると、やっぱり権力者のせいだよねぇ。こうなってるのって。

 

だから、やっぱり安倍さんはじめ各大臣は非難されて当然だし、小池さん始め各自治体トップも非難されてしかるべき。

 

本当のリーダーシップ、コロナに対しての中期的なゴールをしっかり定めて、国民にビジョンを示して対策を取って欲しいね。