連日の猛暑でC102も、さぞかし暑かったであろうと想像する。

 

そんな自分が職場の同僚に、コミケ行くのなら、買ってきて!

 

と頼んだのが、この「限界自転車部屋」(幻想サイクル)である。

 

 

50歳を既に超えている小生の自転車歴は、22歳の頃に遡る・・・

 

当時はMTBが大流行しており、自転車屋で10万のMTBを買ったのが最初・・・

なぜか翌年にロードも買った。

MTBのレースにもいくつか出た。

ダウンヒルに興味を持ち、ダウンヒルバイクも買った。

(シクロクロスも1度出たが、自分には無理だった・・・TT)

気が付けば、MTB4台、ロード3台ということもあった。

 

それから月日は流れ、今や妻子持ち、

 

現在MTB2台、クロスバイク1台、ロード2台・・・といったところ・・・

 

家を建てる際に、ある程度自転車部屋を考慮したが、

その時が最も自転車から遠ざかっていた時期だった。

(自転車通勤は続けていたが・・・アニメも好きだし、PCにもこだわりつつ、ガンプラからも目が離せない!車はノーマル派だが、子供の顔色は大事!要するに多趣味!)

 

ここ数年、初心に戻って必死にペダルを回していたところ・・・

そんな折、この「限界自転車部屋」に出会った。

 

我が家の自転車置き場はいろいろである。

 

先ず、自分の書斎にPCとロードを2台

(1台は実走に、もう一台はローラー固定)

 

 

次に、カーポートの後ろに小さな小屋を設けている。

ここに下りメインのエンデューロMTB、妻のMTB(ほぼ乗らないので壁かけ)

、詰めればもう一台置けそうなスペースがある。

 

 

そして、カーポートの横に通勤用のクロスバイクとトレイルバイクMTB。

 

 

 

実際には、これ以外に、子供らの通学用自転車が3台、車の周りを埋めている。

 

自転車はスタイルから入る主義なため、車はアメリカンなピックアップを選択。

余計にでもカーポートが狭く感じる・・・

 

既に限界に近い我が家の状況ではあるが、

この本が言うように他人のアイデアをヒントに、

(家は建て替えられないが・・・)もう少しなんとかならないか・・・!

 

ここまで出来てしまっているレイアウトを変えるのは難しいが、

パーツ類を衣装ケースに!という部分は目が覚める思いだった。

なかなか、自分の周りでしか走る機会が無いが、

こうして似たようなことを考えている人もいるんだなぁ・・・と

ちょっと嬉しくなった今日この頃・・・

 

今日のサムネ「本の中身に合わせて白黒なの?」stable diffusionで描いてます。