こんにちは、北海道の筋膜整体セラピスト 浅石です

 
 
 
 
ここ2週間くらいなぜか筋肉痛のような痛みが続いており、立ち上がり動作や昇段動作に支障が出ておりますが、思い当たる理由がないのがなおのこと不思議です。
 
 
 
もともと膝が悪い私ですが、痛みというものはその人だけが感じるものなので比べようががないため、相手が感じているだろう痛みを理解する気持ちも大切ですね!(心の痛みも含めて)
 
 
 
 
 
さて今日の話題ですが、日々働いているとなぜそう決まっているのか
という疑問を感じたり、むしろ当たり前すぎて気にしていなかったりすることもありますが、こうした決まりごとの背景には、それを作った人の意図があるはずです。
 
 
 
 
ただその人にとって都合が良いだけの決まりごとではなく、苦肉の策でもって作ったルールもあるため、こうした背景を全て知っておくと、より理解を深めて業務に臨めるため良いに越したことはありませんが、そこまでするのは「しんどい」ためのめり込みすぎないよう注意したほうが良いかもしれませんね。
 
 
 
 
ただ役職が上になればなるほど、こうした疑問を持ったスタッフの理解を得る必要があるため、そういうわけにはいかなくなりますね。
 
 
 
 
 
とはいえ前提として、ものや仕組みが便利になり、自分が何気なく過ごしている中にも何処かで仲間が苦しんでいる、苦労している、努力している背景があると思いますし、そこを考えることが「複数人で働くこと」かと思います。
 
 
 
 
 
「我慢せずに言い合える関係こそ素晴らしい!」と思うかもしれませんが、我慢せずにいられるのは誰かが我慢しているからであって、その問題を収束させるにはまた我慢が必要なるので堂々巡りになってしまいがちです…。
 
 
 
なので個人的なことや問題なく自分で解決出来ることは、自分の中でうまく処理して消化してしまう方が良い時もあると思うのが私の考えですね。
 
 
 
 
 
しっかり食べてしっかり寝て、うまく消化して、また明日から楽しんでいきましょう!
 
 
 


食べすぎで消化不良にはご注意を…



 
 
 
ではまた次回の投稿でお会いしましょう。