この間の国道411号線ドライブの時、スマホで地図を見てたら気になったところがあったんです↓

 

 

左にある小金沢公園って、深城ダムのすぐ近くの公園です。

 

その反対の右側に”幸福の鐘”ってあるでしょう。

これが気になっていました。

 

今日、ヒマだったので行ってみました。

 

 

今日は朝は雨。

午後になり晴れまして、上野原に向けて出発しました。

15時半過ぎに現地に着きました。

 

 

県道18号線を、左の道へ入って行きます。

 

 

 

「?、なんだ今のは?」

 

通り過ぎましたニヤニヤ

戻ってリトライ。

道路っ端のピンクが“ソレ"です…

道路っぱた…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所と言いカタチと言い

想像していたのと全然違います

これは個人のモノでしょうか?

ちなみに駐車場はありません

 

 

右下のハンマーで叩くようです。

ハンマーはシャワーをかけるヤツに掛かっています。

 

 

 

後ろには川が流れていて、周りには民家があります。

 

これを鳴らすのか?

本当に叩いて良いのか?

本当に「しあわせの鐘」なのか?

 

 

 

ちょっとだけ鳴らしてみました滝汗

気が引けて高らかに“カーン”とは叩けませんでしたニヤニヤ

 

 

帰ろう…

 

 

 

 

鐘の入り口に(上の写真の県道のところ)観光案内板があったけど、

幸福の鐘なんてどこにも書いてない

 

 

でも、その観光案内板のならびに一宮神社がありまして、

社叢が見事でしたウインク

 

 

 

 

帰り道にあった標識↓

 

 

 

 

いい暇つぶしだったかな?

 

 

 

帰宅して

「幸福の鐘」でいろいろとネット検索したけど

全然ヒットしなかった。

上野原市の八重山の幸福の鐘しか出てこない…

 

 

おわり