どもども 雲水です✋

「たまには散歩でも行こう」と

ゴッドワイフに言われ連行されたのが

「岩岳遊歩道」

まずはこのような林道を歩いていきます。
ワラビがまだ残っています。

このワラビは帰りに採っていこう。

まだまだ気持ちも体力も余裕です🎵



ここから少し山道になっていきます。

どこが遊歩道だ‼️‼️

と言いたいとこでしたが言ってしまうと

ゴッドワイフからの口撃が大変なので

心の中で突っ込みます。

この先は階段が続くようです。
ふっ!

この前の伊香保温泉の温泉の階段は

365段‼️

今回は23段も少ないじゃないか‼️

余裕だぜ‼️‼️

が・・・
高さも階段の幅も一定ではないので

歩きにくい( ̄^ ̄)

何とか階段を登りきると

白馬岩岳スキー場にゲレンデに出てきました。
直射日光ガンガンに当たりますが

風が吹いていて暑さを和らげてくれます。

この岩岳スキー場はグリーンシーズンは

マウンテンバイクのダウンヒルコースが

レベルに合わせていくつかあり

遊歩道のコースによっては

マウンテンバイクが横を通り過ぎて

いきます。

おっ‼️

山ブドウが実をつけ始めていました。
そんなこんなでゲレンデを登っていきます。

おっ‼️

小さいですが目的地が見えてきました。
あと少しで目的地ですが

ここからがまた長い( ̄▽ ̄;)



よーーーやく

目的地の1つ

白馬マウンテンハーバーに到着

うわ~

結構な人がいるなぁ~


この場合がお薦めの撮影ポイント
下を覗くと高所恐怖症の拙は

ガクガクブルブル((( ;゚Д゚)))です。

ここで暫く休憩し景色を堪能。

この日は北アルプスの稜線に

雲がありましたが絶景です。

雲がなければもっと絶景なのに・・・(>_<)

で一通り景色を楽しんだ後は

岩茸山山頂へ
不思議な事にスキー場と同じ山なのに

スキー場は「白馬岩岳」

山の名前は「岩茸山」

読み方は同じ「いわたけ」です。



白馬村と白馬岳も

村は「はくばむら」

山は「しろうまだけ」

と何故か違います。

不思議ですね。


山頂から少し下ると

オープンデッキがあり眼下には

白馬村が見下ろせます。


そして帰りも同じ道で下山。

往復時間約3時間。


普段100歩位しか歩かない拙が

今回16000歩以上歩き久しぶりの運動は

堪えた~( >д<)、;'.・


日頃の不摂生が身に染みた日となりました。

くぅ~~

情けなか‼️(>_<)


でも一言言わせて‼️



これは遊歩道
じゃなく
トレッキング
or
プチ登山だー‼️







NEXT‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️






あっ‼️ こちらの白馬マウンテンハーバーへは

岩岳スキー場のゴンドラに乗っても

行けますよー🎵