こんにちは!

1日空いてしまいましたが、早速続きをお話します。


8月も終わり痛みがなかったためそのまま過ごそうと思っていた束の間、


2025年9月3日(水)

ドラえもんの誕生日、再び腹痛にみまわれました。

前回のような歩くと鈍痛、ではなくお腹全体が痛い感じ。

でも今回は前回も検査したしで、薬だけ同じ病院にもらいに行きました。

その時担当してくれた先生が、同い年くらいかな?と思わせる若い方で、今後主治医となる先生でした。

触診等してくれたのですが、胃腸炎と診断。

痛み消えなかったらまた来て、と言われその日は終わりました。


2025年9月9日(火)

薬飲んでも痛みが治らない!病院行きたいかぁ…と思ってた矢先、わかりにくいが血便か?っていう便が出ました。(鮮血ではない)


急いで午後休をもらい、上司に病院へ送ってもらいました(その後車で4時間くらい待っててくれた😭)


事情を話したら待ち時間なしですぐ診察室に通されます。

血液検査、CT造影剤検査をまず行い、また診察室へ。

すると、CTの結果をみた先生が腸閉塞が起こっている、腫瘍がありそうな感じだから内視鏡検査もやりましょう、と言われ内視鏡検査も実施することに。

内視鏡検査も初めてのことでしたが、怖いだの言ってらんないのでとりあえず受ける。

ここで上司に連絡してもっと長くなりそうだから帰ってもらって大丈夫、と伝えましたが内視鏡検査終わるまではいてくれました。

正直、心強かったです🥺


浣腸をして便を出すのですが、元々便秘気味だった私は過去20代の時に2度ほど家で浣腸を経験したことがあったため、これはしっかり対応できました!

10分以上我慢できましたよ☺️


内視鏡検査では痛くないように点滴から薬を投与していただいたので、終わった直後はぼーっとしてましたが痛みはなかったです。


そのまま内視鏡の先生に問題の箇所の画像を見せられ、びっくり!

腸内にぐっと突起物があり(3個ほどあるとのこと)腸が塞がれていました。


その後、診察室に呼び出され主治医の先生と今後の話をします。

まずは、見た目からして癌の可能性が高いと言われ、今日から入院してくださいとのこと。

細胞をとって病理検査に回すため、正式な結果には1-2週間かかるとのこと。

痛みの原因である腸閉塞を改善するために、まずは突起物のある箇所にステントという網目の金属を入れて腸壁を押し出し、便を通りやすくするようにしていく、と説明を受けました。

今日の今日はできないので2,3日後実施しますとのこと。


その後は家族、恋人に連絡し入院に必要なものを取り急ぎ持ってきてもらってその日は終えました。


2025年9月10日(水)

絶飲食のため点滴のみで過ごす。

そもそも点滴自体も初めての体験のため、動きづらさと刺した後は痛くないってことに感動しました。


2025年9月11日(木)

ステント内視鏡手術実施。

看護師さんが5人くらいいらっしゃった中でやりました。

紙パンツを履かせ忘れた!と言って診察台に上がってから履いたのはちょっと恥ずかしかったです笑

こちらも無事終了。1時間もかかってないのではないかなと思います。

この術後、腹痛が全くなくなりました!

腸閉塞がないだけでこんなに痛くないとは…逆に言えば癌の痛みって本当にないんだなと実感しました。


2025年9月12-15日

まずは水が飲めるようになり、そのあと流動食、重湯、お粥などで徐々に慣らしていきました。

16日に退院が決まり、病理結果も出たとのことで退院日に両親に来てもらい話を聞くこととなりました。


2025年9月16日(火)

病理結果は先生の見立て通り癌であったこと、ステージは2-Bと予想しているが実際に手術して見てみないと断定できないこと、手術はロボットによる腹腔鏡手術を行うとのこと、この後他のところに転移がないか検査していくが通院でいいということ、手術日は29日、入院は28日の午後から実施するなど説明を受けました。

一時退院中の食べ物に関しては、食物繊維があるものを避けてください、と言われ、それ以外は特に何も制限がなかったです☺️

ステントをしたとは言え、消化がうまくできていないから食物繊維は控えろとのことでした。

コーヒーも少しくらいなら辛いものもOKだったのが嬉しかったです!


ここまでが緊急入院から一時退院までの流れです。

次回は手術に至るまでとその後の話をしていきますので、よろしくお願いします🙇‍♀️