昨日は年1回の大腸内視鏡検査でした。

今回で17回目なので、慣れているつもりですが嫌ですね😅

 

朝7:00〜経口腸洗浄剤を飲み始めましたが、何回飲んでも不味いのでキライ。

いつも同じモビプレップですが、少しだけ飲みやすくする事ができます。
モビプレップを作って冷蔵庫で冷やすか、冷たい水で作れば少しだけ飲みやすくなります。
ただし、冷たいモビプレップを1㍑以上飲むので体が冷えてしまいます。

 

今回は冷たい水で作りました。

 

 

去年は腸が綺麗になるのに水の量の間違いのトラブルで、3時間位でしたが今年は腸が綺麗になるまで2時間30分時間でした。
 
食事は2日前の朝から気を付けまして、前々日の朝食はお茶漬けのみ、お昼は白米と焼き鮭と玉子焼き、夕食は豆腐とカニカマあんかけ。
前日の朝食は白米と梅干し、昼食は鮭、梅、の海苔無しおにぎり3個と玉子焼き。
夕食は素うどんでした。
食事を気を付けると、当日の準備が楽ですね。
 
 
大腸内視鏡検査の予約時間は13:30で、受付には13:00に行き消毒、検温、問診票のチェックをしました。
検査前の体温は暑かったせいもあり37.3℃と、病院で測るといつも高めになる。(検査は37.5℃以下なら🆗)
 

 

今回の検査は主治医のドクターKでしたが、痛いのが嫌なので鎮痛剤を使用しました。

ドクターKは内視鏡検査の腕がピカイチなので、安心出来ます。

 

鎮痛剤を投与して直ぐに意識が無くなったようで、検査後に起こされて目が覚めました。

 

検査前の血圧が143-100と高めでしたが、検査後は血圧115-75でした。

検査台血圧を測定したら165-105だったので、緊張していましたね。

何度検査をしても慣れないものですね😅

検査後は血圧が100-70でベッドで45分間寝かされ、血圧が125-76になったので帰宅しました。

 

検査後に主治医のドクターKと少しだけ話しをしましたが、昨年と同様で大腸の奥の方に少しだけ炎症があったので、組織を採取したそうです。

炎症が2年も続くと再燃が心配です😔

組織を採取したので、21日まで食事と生活に気を付けがる必要があります。

 

帰りはお腹がペコペコだったので、コンビニでたまごサンドをパクリ。

帰って来てから2時間ほど爆睡し、夕食は銀鱈の煮つけと白米とお腹にやさしい食事にしました。

そろそろ肉が食べたくなりました。

 

検査結果は来月の受診日になります。

 

 

先日、会社の社長から7月1日付けで、異例の部署移動を命じられました。

その部署の先輩があと2年で定年退職になるので、その後続者として仕事を引き継いで欲しいと。

温泉カッパの会社も人手不足なのですよ。

その部署は責任重大で、凄くストレスが溜まるのは間違いないのです。

 

3年9か月前に温泉カッパが転職した理由は、腰のヘルニアとクローン病があるからです。

特にクローン病は過去に重症化した時は、仕事での過度のストレスが原因だったと考えています。

クローン病は発症してから10年後には、合併症が起きる患者が70%で癌の発症率も上がるのです。(色々なデーターがあります。)

温泉カッパはクローン病を発症してから、既に11年たっているのです。

 

面接の際にクローン病の事は話しており、募集していたのはあまりストレスのかからない部門だったので入社を決めたのに、

部署移動は契約違反か?とかも考えてしまっています。

 

昨日の大腸内視鏡検査で炎症が認められたこともあり、一度は了承した部署移動ですが、仕事のストレスでクローン病が再燃してしまうのであれば、断ろうか悩んでいます。

 

断ったらクビになったりしてね😆