日本FP協会CFP認定者
ライフコーチの牧歌織です。
思ったように結果が出ない。。。
キーってなる。
「うまくいかせようとする」
うまくいかなかったのは
頑張りが足りなかったからだ。
結果でいちいち「キー」ってなると
頑張り過ぎていることに
気が付かないんです。

努力が足りなかったせい。
もっとこうしておけば。
なんて自分を追い込む発想
しかできんヤツでした。
まずは頑張ったって自覚して。
そして一旦「休める」を選ぼう。
緩めることも選択肢のひとつとして
選んであげる自分になる。
頑張り過ぎるがクセになると
休むことが悪となってしまう。
休めないんじゃなくって
選択肢として選べなかったんだろうなぁ。
「休む」ことでやってくる
違和感、罪悪感・・・焦り。
でもそんな感情もただ単に
「休む」ことに慣れていないだけ。
休むことを選ばないと
強制的に「頑張れない」
状況がやってきます。
身体が壊れる、心が壊れる。
これはもう「休め」のサインですね。

ちょっとくらい
休んでも全然だいじょうぶ。
ゼロにはならない。崩れない。
今までの頑張り、努力って
ちょっと休んだくらいで
簡単にゼロになる、崩れてしまう
そんな安っぽい努力ちゃうわい!笑
って認めてあげて
堂々と休んでみませんか?
「休むこと」も選択肢
そのプロセス設定にOKと許可を出してね。
今のあなたにその選択も成長の1つです。
健康でまた頑張るために、
努力を積み重ねられるように
そして望む結果に繋がっていくため
果報は寝て待て😊
余裕とゆとりのある人生を目指して。
