仕事って楽しいこと
ばかりじゃないですよね。
でもどうせやるなら
楽しいことを増やしたい。
今でもなるべく
「楽しむ」工夫をしているのですが
証券マン時代もそんな工夫を
していたなと思い出しました。
ピンポン外交、電話外交、新規顧客開拓
基本的に仕事は好きで楽しかったのです。
でも段々とね、キャリアを重ねるとね。。。
思うようにいかないことが増えていきました。
その仕事が「好き」が
大前提にはなりますが
どんなに好きな仕事でも
「楽しい」ときと「楽しくない」
ときがありますよね。
その違いって、その時の
自分の状況次第って事に気が付いて。
「楽しい」っ思えるときって
自ら動いて取りに行く感じ。
「楽しくない」っ思うときは
あっちから勝手にやってくる感じ。
会社やお客様からのどんどんと投げられるボールって
内容ウンヌンよりも受け取れないんですよ。
「えっー? 今ですか? またですか?」ってとき。

もしかしたらそのボール、本当は嫌いじゃない。
そして本来なら喜んで受け取りたいボールだったりもする。
でも両手広げて、
ちゃんと受け取れない状態なのです。
堕ちてしまったボールをあとで拾いますが・・・
投げたほうの満足度がすでに下がっている。
そして、私の言い訳も始まるのです。
これはもう「楽しくない」です。
いつも両手を広げて
待っているわけにはいきません。
だから敢えて前倒しでボール先に取りにいく。
いつも呼び出しかかるお客様には
先回りでアポ入れちゃいます。
「じゃあ、行きますね」よりも
「行ってもいい?」の方が楽しめる。
月末になると決まって数字にピリピリする上司。
投げてくるだろうボールも大体読めてきます。
敢えて決まった契約はその時に出してキャッチボール終了です。
楽しみながら仕事をする。
受け身ばかりだと「楽しい」が薄れてしまう。
「楽しい」を増やすには、自分から取りに行く。
状況構わず、勝手にやってくるボールを減らす。
できる予測から前倒し戦略😊
自分のHappy🥰を増やしましょ♪
頑張らなくてもお金が貯まる!
スキルやテクニックよりもマネーセンス
無料メールマガジン配信中
ご登録様限定特典![]()
『今すぐできる お金が貯まる思考習慣』
ワークシート付・PDFをプレゼント
▼ こちらをclick ▼
マネーセンスとは?こちら
《独身女性のお金と心》HPはこちら
FPまきの自己紹介はこちら
