おはようございます。
FPまきです。
浪費と自己投資
線引きが難しいですよね。
誰だって自分が必要って思うものに
お金を使っているはず。
最初から無駄使いしようなんて
思っていませんものね。
ストレス発散でパーッと使っちゃえ。
この集まりで私だけ買わないの気まずいじゃん。
気持ちよく使ったらきっと返ってくる!
残金の通帳をを見ながら
得たもの・返ってきたものが
「不安」だけでは悲しすぎます。
使ったお金と交換したもので
手に入れたものを活かしていく。
未来の自分にどんなリターンを
もたらしてくれるのだろう。
使ったお金が単なる浪費・無駄使いに
ならないようにするための
簡単なワークをご紹介します。
浪費を自己投資に変える《WNC法》
W:お金が貯まらない人は
《欲しいもの(WANT)》にお金を使う。
N:お金が貯まる人は
《必要なもの(NEED)》にお金を使う。
C:お金が増える人は
《変化を起こすもの(CHANGE)》にお金を使う。
最初に《W:欲しい》と思ったのなら、
次に《N:必要》な理由を明確にします。
最後に《C:変化》自分の変化に繋がるかを確認。
自己投資は、是非最後の
《CHANGE》に繋がる使い方を意識。
その時のポイントは、
✓使おうと思っている金額で《C:変化》に変えられるのか?
✓もしくは、継続的な支出が続いてでも欲しい結果が明確なのか?
目的やゴールが明確になると
そこに使うお金が《CHANGE》に変わります。
《W:欲しい》止まりであった場合は、
次の4点をチェックしてみて下さい。
- 欲しい感情はなに?
- その感情は他の代替案じゃダメ?
- 一時の見栄やプライド、他人軸じゃない?
- 他の大切なモノ、優先順位は考えた?
この《WNC法》を行ってみると
実はこの《WNC法》は
日常の生活の中でも使えます。
人は目先の欲望を優先してしまう生き物。
このステップを踏むことで大切なモノへの
優先順位を忘れることもなくなります。
意識を変えると潜在意識が拾うものが変わります。
そして結果がおのずと変わってくるのです。
目的とゴールを意識すると
きっと《CHANGE》に繋がります。
ある意味、自分らしく生きるための
いい覚悟のつくり方なのかもしれませんね。
今日も皆さまHappyに


