いつもの銀行で大丈夫?つみたてNISA金融機関選びのポイント | ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

月商3000円だった私が潜在意識の書き換えで月商150万✨
お金のブロック書き換えながら、自宅でゆるりと稼げるセッションビジネス構築法をお伝えします!

おはようございます。
FPまきです。
 
 
毎月コツコツ積み立て
少額から始められる
つみたてNISA
 
 
資産形成を始めるとき
最初に迷ってしまうのが
どこの金融機関にしようか
 
 
迷ってしまい、決められず・・・
「まっ、そのうち。。。」
で、気が付いたら数年。
 
 
あのままやってたら
増えているはずだったのに。
なんだか損した気分。。。
 
 
積み立てを始めるタイミングを
よく聞かれるんですが、
相場観や見極めなんて
本当は必要なく
 
 
「やろう!」っと
思ったときが始めどき
なんです。
 
 
タラ・レバにならないように
しておきたいですね。
口座開設時に迷いがちなポイントは
以前こちらでご説明しています。
 

金融機関を選ぶポイント

✓取り扱い商品数
✓引き落とし方法
 
 
地元の銀行、
慣れ親しんだ郵便局、
メガバンクや大手証券会社。
比較してみると・・・
 
 
◆ネット証券代表◆
  • 楽天証券が175本
  • SBI証券が173本
 
 
◆3代メガバンク◆
  • みずほ銀行5本
  • 三菱UFJ銀行12本
  • 三井住友銀行3本
 
 
◆大手証券会社◆
  • 野村證券6本
  • 大和証券22本
  • みずほ証券3本
 
意外と思われるかもしれませんが
商品数が少ないって思いませんか?
正直、やる気のなさが…
バレちゃいますよね。
 
 
あと大切なポイントとして
給料が振り込まれる口座から
引き落とし設定可能かどうか。
 
 
お金を移動させる
手間暇はなくしましょう。
まとめて移せば手間は
少ないと思われがちですが
 
 
積立は毎月の継続、
できれば15年、20年掛けて
資産を積み上げていきます。
 
 
1度忘れてしまったり
継続が止まってしまうと
結構どうでもよくなってしまいます。
 
 
誘惑もあるし、甘えも出る。
大きいけど遠い先の利益より
少しでも目先の利益の方を
選びたくなってしまうもの。
 
 
なるべく勝手に
毎月淡々と積み立てが
執行され続けてくれる
仕組みをつくっておくこと
かなり大切なポイントです。
 
 
じゃあ、お給料が振り込まれる
いつもの銀行を選べばいいのか…
 
 
いつもの銀行で
資産形成を始める人も多いですが
けど、商品数が3本、5本です。
 
 
商品数が多い、
ネット証券を選んでも
全国430か所以上の銀行から
引き落としの指定ができます。
 
 
さらに言うと
クレジットカード決済で
積立額を清算できるので。
 
 
例えば、楽天証券では
クレジット決済で1%ポイント還元。
知らないうちに結構貯まります。
 
image
 
ということで
お勧めしたい金融機関は
ネット証券が一番と思います。
 
 
私は楽天証券を利用していますが
SBI証券もカード決済ができるようになり
人気が高いですね。
 
 
やろうと思ったときがはじめどき。
つまずかないように
タラレバにならないように
 
 
迷ったときは
是非、ご相談くださいね。
 
information

頑張らなくてもお金が貯まる!

スキルやテクニックよりもマネーセンス

無料メールマガジン配信中
 

ご登録様限定特典ベル

『今すぐできる お金が貯まる思考習慣』

ワークシート付・PDFをプレゼン

 

 こちらをclick 

マネーセンスとは?こちら

《独身女性のお金と心》HPはこちら

FPまきの自己紹介はこちら

 
今日も皆さまHappyにラブラブ
 
応援ありがとうございます照れ


人気ブログランキング