おはようございます
FPまきです。
老後の資金計画って
いつ頃から始めますか?
全てのお金は
「今使うか」
「未来に使うか」
このどっちかです。
老後なんて遠い未来
いつ死ぬかわからないし
今を楽しむために「今使う」
わかる!これも大事ね
老後が心配
年金だけじゃ足りないし
今を我慢して貧しさを感じない
豊かな老後「未来に使う」
うん!これも確かに…
この今使う、それとも取っとく?
どっちにする?って実はみんな
小さい頃にやってますよ。
お年玉もらって、お小遣い帳をつけて
欲しいモノのためにコマコマ使うのを
今は我慢しようって決めたり。
逆にお菓子や文房具を
コマコマ買っちゃって
本当に欲しかったゲームが
どんどん先送りになっちゃったり。
いつの間にか大人になって
働いてお金の自由度は増したけど
忙しい毎日、疲れも溜まるし
人間関係のストレスも溜まる。
お金の対する視野が
今と未来のトレード思考が
だんだん狭くなってきて
それどころじゃない
ってことばっかりになって
それでも働いて稼いでいるから
まぁ行き当たりばったりで
なんとかなることも多いので。
「今使う」
「未来に使う」
という「線引き」が
できなくなってしまうんですね。
今がいっぱいいっぱいで
自分を大切にできないと
お金のことを見てあげる
余裕なんてないんです。
「今使う」お金も心地よく使えず
「未来に使う」お金もどこかに
追いやられてしまうのです。
時代の変化、技術の進歩
ありがたいことに私たちの未来は
想像以上に長くなりそう。
昔の老後は15年。
今の老後は・・・35年。
お金の不安を抱えたまま
「今使う」と「未来に使う」を
いつも考え続けての生活は
とっても長い時間です。
でもその長い時間軸を
味方にしてしまうのが、
今から未来への
仕送りの仕組み化
「今使う」お金を最適化して
「未来に使う」お金に
線引きしてあげる。
仕事、暮らし方、これから先、
「自分が何をしたいのか」明確にして
「小さな行動」を積み重ねる。
「自分が何をしたいのか」明確にして
「小さな行動」を積み重ねる。
この先、20年、30年と
不安を抱え、悩み続けるよりも
「とっとと、
これやっちゃいましょう」
って思うんですね。
今とこれからを
楽しむためにです。
決して老後のためだけに
するのではないんです。
理想の未来のためのお金に
向き合うときに求められるのは、
未来で楽しく、喜んでお金を使うあなたを、
よりリアルにイメージする力
よりリアルにイメージする力
だと私は思うんです。
「未来に使う」お金を
真剣に考えてあげることで
「今使う」お金が見えてきます。
そして自分を大切にすることで
「今の使い方」が整ってくるので
「未来に使う」お金にも余裕が生まれます。
可能性が広がりますね
今も大事だし
未来も大事なんですよ
だって両方とも大切な自分だから。
40歳を超えたら、
「お金の配分」と「時間の配分」を
真剣に考え始めるときです。
もう先延ばしにはしないでください。
FPまきが、一緒にお手伝いします
今日も皆さまHappyに



