おはようございます。
ファイナンシャルプランナーのまきです。
マネーセンス
「マネーセンスってなに?」
「私にはセンスがないから…」
そう思ってしまう人へ
今日は私が普段
お伝えし続けている
マネーセンスについて
お話してみようと思います。
私自身、
マネーセンスなんて、
ほど遠いほどお金に
振り回されて生きてきました。
金銭感覚がズレてしまっている
父親・元旦那様に振り回され
20代はお金に泣かされることばかり。
あの頃は
「お金なんて…」
「お金のせいで…」
とお金を嫌っていたなぁと。
ファイナンシャルプランナーの資格を
取得したのも元々は仕事のためとかではなく
自分がお金に強くなりたかったからです。
お金には縁のなかった20代。
たくさん勉強して資格を取っても
実践と思って投資を始めてみても
いつもウマくいかない。
お金問題が付きまとう。
でもその結果、
富裕層がたくさん集まる
ホステスの仕事を8年間
500世帯以上の資産管理、
金融機関での仕事を13年間
普段の生活では、出会うことのないような
たくさんのお金持ちと知り合える
恵まれた環境にいることに気が付きました。
お金に強くなりたい
お金に振り回されたくない
その答えが見つかるヒント、お手本と
なる人がたくさんいたのです。
まるで神様に、現場で学んで
「マネーセンスを磨け」と
言われているような
必然すら感じました。
***
☆数億円の資産家社長さんが
騙され事業に失敗、一文無し。
☆親から資産1億を引き継いだのに
数年後には、ほぼ資産ゼロ。
☆古いアパートに住みながら
菓子パンに幸せを感じる
数億円持つおばあちゃん
☆暖房代がもったいないと
自宅でダウンジャケットを
着たまま生活をする
1億貯めたおじいちゃん
☆お金を見事に循環させ、
人生を謳歌している独身女性
***
知識や情報量、お金の量が
同じような水準でも
いつもゆとりがあり自由を選ぶ人
いつもお金・投資で笑う人
いつも豊かさで溢れている人
逆に、
いつも忙しくしている人
いつもお金に翻弄されている人
いつもお金の不安に悩んでいる人
その違いって何だろう?
心の豊かさ、幸福度、
そこに繋がるのは、
お金や知識の量ではない
マネーセンスの違いだったのです。
***
ファッションセンス・美的センス
素敵なパートナーを選ぶセンス
センスがいい人って憧れますよね。
きっと興味や情熱の強さも
センスを磨く大きな要因。
マネーセンスがある人は
- 自分にとっての価値観・審美眼を持っている
- どんな自分でありたいかを自分でわかっている
- 優先順位・自分の軸を持っている
- 今と未来のためのお金の選択基準
- 理にかなった予測をすることができる
- 型や常識に囚われない
- 先入観を持たずに知らないことを質問できる
- 損得・勝ち負けに拘らない
- 自分・お金を俯瞰してみることができる
- 自分なりの《お金のサイズ感》をわかっている
- お金、人生に感謝している
… etc…
***
人生って選択の連続です。
今使うお金も未来に取っておくお金も
すべて自分の選択で今があります。
私が長く、お金に振り回されてきた
大きな要因は《お金》に囚われすぎ、
お金だけを追いかけてしまったからです。
自分に向き合う勇気がなかった。
そして頑張ることから抜けられなかった。
大きな固定概念がありました。
「お金のせいで」
「お金さえあれば」
そう思い込んでいた20代
「知識さえあれば」
「経験を積めば」
そう思い込んでいた30代
「自分の幸せのために
マネーセンスを磨き続けよう」
そう思えている40代を過ごしています。
***
自分に「センス」がないなんて
落胆する必要はありません。
きっと「お金」というそのものに
大きな固定概念があるだけです。
例えば・・・
サイズが合わない服を着て
せっかくの体型が台無し
サイズが合っていない事に
気が付いていないだけ。
歳を重ねても昔のメイクのまま、
まったく変えることをしないのは
年齢に合わせたメイクを知らないだけ。
食事の仕方、恋愛の駆け引き、
家具・インテリアなどなど・・・
きっと自分の得意分野で
こうしたらもっと素敵になるのにと
思ったことありませんか?
そう、周りから見たら
たったそれだけのこと。
でも、本人は
当たり前という固定概念・クセに
気がつけないでいるのです。
クセを直すためには
スキルやテクニックの前に
本人がそのことを自覚し
それが自分にとって
不利益・デメリットだったと
気が付く必要があるんです。
多くの人がお金に対して
気が付かない思い込みや
固定概念を持ち続けています。
お金に対する価値観・ネガティブな信念
お金が離れていく思考と行動
お金に対して、辛い価値観を
持ったままの行動では
お金が味方になることはありません。
知識より見識
一般論より自分事
お金軸より自分軸
ダイヤの原石だって
磨き続けると必ず輝きます。
でもその前に目の前の石が
単なる石ころ? ダイヤの原石?
お金をどうするよりも
自分がどうしたいかなんです。
磨かずに上塗りしてばかりでは
きっといつか剥がれてしまうもの。
私はブログ・メルマガで
自分とお金に向き合うきっかけや
マネーセンスを磨く思考や習慣などを
これからも惜しまずお伝えし続けます。
私もずっと一緒に
マネーセンスを磨き続けます。
こっちでも
マネーセンスが磨けます。
是非遊びに来てね。
↓ ↓ ↓
アラフォー独身女性の秋
運を動かすお金の使い方
独身女性のための
無料メールマネーレッスン
https://cfp-maki.com/mail-magazine/
期間限定プレゼント♡
《お金の本質と豊かな流れのつくり方をレポート(PDF)》






