今年も今日で最後です。
無事に過ごせたことに感謝です。
大掃除が終わり、
お金周りを整理して
来年のマネープランを立てました。
今年の年後半は株価が上がり、
とても心地よい終わりでしたね。
私の周りでも
今年からの積立デビューを
してくれた方が増えました。
今まで全く投資に関心がなかった
投資に対するイメージが変わった
目的を持って始めることで
将来に対する安心を手にすることができます。
投資と投機の違い
ちゃんと把握してもらう事で
投資は決して怖いものではなく、
将来の自分を助ける素晴らしい道具になります。
そして何よりも、
毎月の投資をするという行為が、
投資の経験値の積立だと思います。
自分の感情、相場の環境は
完全無視されます。
毎月淡々と積立は執行されますね。
正解か不正解かじゃなく
自分資産は確実に積み上がります。
例えば相場が読めるとして
「8月にある程度まとめて買っておけば
今ごろ、もっと・・・」
と思ってしまうのも、積立を始めて、
投資家としての経験値になります。
たった10,000円の積立でも
数年後、2つの資産を手に入れることが出来ます。
時に残高を見ては嬉しくなり、
時に下がった時に買う事のメリットを知り、
時に分散投資の本当の意味を知る。
だから今年から積立投資を始めた人は
数年後、きっと金融資産と同時に
投資家として、経験を積んだ自分自身を
手にすることが出来ます。
これからの社会の中で、
投資家としての経験値は
とても大きな資産になります。
ただ単にお金を儲ける為ではなく
広い意味での選択肢が増え
お金を守ることが出来る知恵が付きます。
私の娘も今年から
つみたてNISAからの投資家デビューです。
iDeCoはやっていますが、
あまりわかっていませんでした。
敢えて強制はせずに、ちゃんと考えて
自らの意思で始めてくれました。
投資家デビューは、
将来、娘にとって大きな2つの資産を
もたらしてくれると思っています。
5年、10年経ってから
優待を楽しむも良し
配当のいい銘柄を選ぶも良し
たくさん本を読んで勉強
金融機関でもらうアドバイス
知識を得るのは大切ですが、
経験に勝るものはないのが
投資の世界です。
そして、その経験を
少額から最小限のダメージで
積むことを出来るのが積立投資。
20代の娘がもし老後まで続けたら
たった10,000円の積立額は・・・
老後資金は誰だって作れるんです。
ただ早くやるか、やらないかの違いです。
利回り平均5%の結果です。
浮き沈みはあります。
私の今年の積立の
リターンは15%以上になりました。
でも思いっきり凹むときもあると思います。
今までその浮き沈みがあって平均は約7%位です。
世界経済が発展する限り
平均5%は決して難しくはありません。
来年こそ、投資家デビュー
最初は積立から始めてみませんか?
今年1年間、ありがとうございました。
たくさんの方からのフォロー、いいね
とても感謝しております
来年も、幸せでありますように




