会社員だったころの朝の日課
コーヒーとタバコと日経新聞
マーケットニュースと共に~
今の朝の日課
朝ヨガと瞑想とルイボスティ
ラヴェルのボレロと共に~
この1年で生活環境が随分と変わりました
でも自分の中の軸はそんなに
変わっていないと思うんです
ただ伝えたい事、やりたい事が
会社員のままでは、叶えることが不可能とわかり
どんなに忙しく仕事をこなして、与えられた目標を
達成したとしても、自分の中に満足感と幸福感は
得られないって事がはっきりわかった、去年の今頃
私は高収入を手放して退職を決めました
人生も何となく分岐点なんだろうなぁ
残りの人生をどうやって生きていこう
仕事と共に常にそんなことを考えています
いつも未来を見据えて行動してきたつもり
失敗や挫折なんか山ほどしたけれど
ただ理想論、引き寄せを言うだけではFPとして
意味をなさないとも思っています
堅苦しい、面倒くさい話に聞こえても
伝えたいお金や経済のお話は
何も目先の儲けのお話ではなく
今もこれからも
【世の中の変化に対応できる力】
が必要って思うから
例えばで言う年金問題だって
知らない人は『年金返せ~』って騒ぎます
恐らくFPの人が金融庁のレポートを見たら
『うん、前から言ってたよね、当たり前だったよね』
って言う人がほとんどです
メディアってここぞとばかりに
話題性があると発信しますが
喉元過ぎると・・・
って感じがします
あの時、何か自分に行動起こせましたか?
【世の中の変化に対応できる力】
日本の人口って減ってきていますよね
日本の借金って1000兆円以上
なのに毎年30兆円近くの国債を発行し続けています
2025年、団塊世代がすべて後期高齢者になります
2040年、団塊ジュニア世代が高齢者になります
そして人生100年時代・・・
ここから想像するに
社会保険制度ってどうなるんだろう
安全って言われる円の価値ってどうなるだろう
人口が減っていく国の成長力ってどうなんだろう
幼児教育・保育無償化・高等教育無償化と
社会保障は手厚くなって嬉しいってなりますが
例えばここで浮いた分のお金
あなただったらどうしますか?
パーッと使っちゃう?
それとも貯めて運用する?
【世の中の変化に対応できる力】
今、私は金融商品や保険は一切販売して
いませんので、誰かを煽って、焦らせて
何か買ってもらおうって事は全くないです
単純に伝えたいだけですのでご理解を![]()
経済や世の中の仕組みはこれから
ものすごいスピードでいろんな面で
変化はしていくと思うんです
働き方や稼ぎ方も変わってくるし
その変化に対応できない人は
AIに仕事を取られちゃう可能性だってあります
そういった全体像から
自分のお金を見つめてみて下さい
大切な自分の軸に合わせて
収入・支出・資産・運用
この4つを今と未来の為に
考える必要が高まってきていると思います
もうすべての人が同じ行動を
する時代でもないですよね
働くのが当たり前ってのも変わってきているし
お金に働かせて、自分は時間を有意義
にってのもありな時代です
自分の大切な軸・価値観に合わせた
働き方や運用の仕方って
そろそろ人任せにしないで見つけた方が
いい時代のような気がしています![]()



