私が投資信託を解約した3つの理由♡ | ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

月商3000円だった私が潜在意識の書き換えで月商150万✨
お金のブロック書き換えながら、自宅でゆるりと稼げるセッションビジネス構築法をお伝えします!

昨日3本の投資信託を解約しました

基本的にほったらかしの私ですが

今回は3つの理由で解約を決めたんです

めったにない事なので

なぜ解約したのかをお伝えしますね

 

image

  1. NISAでの非課税期間年内で終了になるから
  2. リバランスがしたかった
  3. 株100%で値上がりが20%以上

 

 

NISAの非課税期間は購入から5年

満了前に3つの選択肢から選ばなくてはいけません

 

  • ロールオーバーで翌年のNISA枠にスライドする
  • 課税口座(一般口座か特定口座)に移す
  • 売却する

 

で、私は売却すると選びました

そしてこのタイミングでNISA以外の

2つの銘柄も売却しました

 

 

 

投資する時にはリスクコントロールの為に

資産配分を決め分散投資します

 

(卵は1つのカゴに盛っちゃダメ)

 

 

 

自分が許容できるリスクを把握して

置くって長期投資には大切

 

例えば

  • 国内株30%
  • 国内債券20%
  • 海外株30%
  • 海外債券20%

(実際、今、国内債券には投資していませんが例としてです)

 

 

 

分散投資なので

どっかが上がればどっかが下がる

今回株が上がり、株の比率が大きくなり

当初の配分よりもリスク資産の比率が

大きくなったんです

 

 

あともう1つ大きな理由が

ライフスタイルが変わったから

 

 

 

ライフスタイルが変わると

なぜに株を売らなきゃないの?

まだ上がるかもしれないのに???

 

 

 

私自身、昨年企業を退職したので

当然、収入が減ったんですね

 

 

 

ライフスタイルが大幅に

変わっていますので

リスクの許容度を

下げなきゃとは思っていました

 

 

 

でも特にお金に困っているわけでは

なかったので、じ~っと

このタイミングを待っていた感じ

良かった、年内に売却出来て音譜

 

 

 

株価がどんどん上がっている時

売却なんてモッタイナイって思う人も

いるかもしれませんね

 

 

 

でも長期投資としては

定期的なリバランスは大切な作業なんです

 

 

 

値上がりした資産を売却して元の比率に戻す

値下がりしたものを買い増す

下がった時までキャッシュでキープなどなど

 

 

 

もし今、病気になったり

万万が一、結婚したり汗

 

 

ライフスタイルの変化に合わせて

投資のポートフォリオ(資産配分)は

変えなくてはいけません

 

 

 

今売るのが高いのか、安いのか

そんなの後にならないとわかりません

大事なのは自分なりの投資のルールです

 

 

 

多くの長期投資家が重要視しているのは

投資のタイミングや銘柄よりも

資産配分を大切にしています

 

 

 

せっかく自分に合ったポートフォリオを組んでも

放置してバランスが崩れれば意味がない

継続してリスクを管理できるからこそ

安心して資産運用は続けられます

 

 

 

人間の心理なんて上がったら買いたくなるし

下がったら心配で売りたくなっちゃう

わかっちゃいるけどそんなもんです

正解は安い時買って、高い時売るんですよ

でも実際、人間の心理

は追いかけたり、逃げたりしちゃう

 

だから自分なりの投資のルールが必要です

自分なりの投資スタイル♡投資ルール照れ