節税のメリット♡ | ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

月商3000円だった私が潜在意識の書き換えで月商150万✨
お金のブロック書き換えながら、自宅でゆるりと稼げるセッションビジネス構築法をお伝えします!

お金をちゃんと貯めている人は

節税にも意識高めです

 

 

 

富裕層ほど税金には敏感です

お金持ちほど税の負担は大きいから

節税などはしっかりしている人が多いです

 

 

でも富裕層じゃないから

お金持ちじゃないからって

税金関係ないって事ではないですよね

 

 

 

ここも意識するかしないか

知っているか知らないかの違いで

20年後、30年後の自分資産に

大きな大きな差を生むことになります

 

 

 

会社員は給料から税金や社会保険料など

何かと引かれた後に

給料が振り込まれますね

これが手取り収入

 

 

 

手取り収入はわかっていても

税込収入はわからないって人

給料明細や源泉徴収票

自身の収入や税などを知る大事なモノ

なので捨てないで保管ですよ

 

 

給料明細や源泉徴収票をよく見る事で

自分がどれだけ税金や社会保険料で

いくら払っているのか見えます

 

 

 

見えにくい税金にも目を向ける

節税でお金が戻ってくる

手取り収入がUPしたも同然

 

 

 

節約で支出を抑えて貯蓄にまわす

節税で収入増やして貯蓄にまわす



 

 

年末調整で年間で支払った生命保険や

地震保険、個人年金保険、iDeCoの掛け金

所得から控除してくださいと言える項目

 

 

所得から控除と言っても

払った分が税金から引かれて

戻ってくるわけではありません

 

 

 

例えば、iDeCoの掛け金

毎月23000円つづ年間276000円拠出したら

自身の課税所得に応じて決まる税率分

 

 

 

仮に課税所得が300万だったら10%

(税率は課税所得によって変わります)

 

所得税27600円 住民税27600円

これが戻ってくる金額です

 

合計で55200円

10年で552000円

 

詳細を計算する場合はiDeCoの公式サイトで

計算することできます

公式サイトよりかんたん税制優遇シュミレーション

 

 

 

 

税金を払い続ける限り

ちゃんと控除が受けられるなら

投資よりも確実なリターン年利10%

 

 

 

節税で今のお金を殖やしながら

投資で未来のお金を作っていける

 

 

 

個人的にこんなに暖かい制度はないと思う

それだけ国は個人に資産形成してって

言っているんですね

なぜかは今度ゆっくり照れ

 

 

やっぱりやらない手はないかと思うな

脱税は絶対ダメだけど

節税は出来ることはしておこう照れ