お金を整えて、管理する
相談で意外に多かったのが
金融機関の口座管理
- たくさんの口座がある人
- 逆に1つしかない人
たくさんある人は口座の断捨離からです
使っていない口座、不便な口座
不要な口座などは整理しましょう
目的を持って意図的に多くしているケースもありますが
ペイオフ対策なら別ですが
(金融機関の破綻時に備えて分散している場合)
単純に口座を目的別に分けすぎてしまうと
管理がとても大変になります
普段忙しい人であればどの口座にいくら入っているか
段々分からなくなってきませんか?
逆に、口座が1つしかないと
普段の生活に使うお金と貯めるべきお金
将来の特定の目的に備えて積み立てているお金
様々な目的のお金が1つの口座にごちゃまぜです
お金は色分けをし名前を付ける
お金の管理がしっかりしていても
全てが同じ色だったら
いくらが生活費? いくら貯める??
口座の中でお金を分けて考えることが難しくなります
ちょっと緊急、ちょっと臨時
と何かと言い訳をして稼いでいる以上に使ってしまう
そうなると貯まるお金も貯まらなくなってしまいます
自分のお金に色を付けることで
目的が違うお金を混ざらないように分けることができ
つい使ってしまうということを防げます![]()
お金を使う上限を決め、その中で使い方を考える
お金を貯めるには
- 稼ぐ以上に使わない
- 現金主義を習慣にする
心に決めてもインフラが
整っていないと大変なんです
習慣化しやすくするために
是非、自分のための最適な
インフラ整備を考えてみて下さいね![]()


