先日住民税の支払通知書がきました
事前の想定して別口座に一括分のお金は寄せておいたんですが
4分割にされた支払金額に
ちょっとびっくりしました![]()
私は昨年退職したので
今回来た住民税は昨年の所得に対しての
支払宣告ですね![]()
もちろん昨年駆け込みで
ふるさと納税はフル活用しました
税金も年金も国民の義務なので
支払うべきもの
退職の翌年に支払うべきある程度の金額は
知っておかないと大変です![]()
住民税、国民年金、健康保険などなど
全て年間分を一括で支払いましたので
数百万になってしまいました
稼ぎがなくなった後
数か月後に様々な支払通知が・・・
事前に把握していないと
思わぬ出費がって事になります
FPとして長くお金に関わる
お仕事をしていますが
私自身、お金の知識を
全て網羅しているわけではありません
だからお金の知識=マネーセンスを
とお伝えしていますが
投資から税金からすべてを知るなんて
大変ですし、結局何から勉強すればいいのか![]()
何から手を付けていいのかわからなく
結局そのままって事も多いみたいです
ただ自分が関わったことについて
調べたり事実を知ることで
マネーセンスの向上には繋がると思います
例えば今騒がれている年金について
自分自身がいくら年金が
もらえるかは把握しましたか?
お金の色分けでいかに
金利が低いか痛感できたかな?
自分自身にかかわるお金の事から
知っていくといいと思います
もし貯蓄がしっかり出来ていない
としたらお金の使い方を見直してみる
使っている金融機関の金利、手数料を知る
有利なネットバンク、ネット証券を知るなど
もちろんこれから必要な知識は
資産形成のための運用法
ただ身近なお金の知識を知ることから
そしてしっかりとお金が
貯まるルートを作ってから
次のステップ
私自身、もっと簡単に
もっとわかりやすくお伝えできる方法を
現在模索しています![]()
私が15年かけて得られた知識や実感を
必要な方に届けたいと思っています
必要な方・・・・
必要な方に必要と思ってもらうには??
会社員していたころにも
一番苦戦していた部分かもしれません
知ってほしい方に伝えられていない
もどかしさを感じていました
その為にセミナーや啓蒙活動も行ってきました
今は大きな看板がなくなり
自由に活動の幅も広がりました
お金の話はタブーではない
投資もダメじゃない
待ってろよ、豊かな老後![]()
![]()
一緒に豊かな老後を目指しませんか![]()


