やっぱりマネーセンス♡ | ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

月商3000円だった私が潜在意識の書き換えで月商150万✨
お金のブロック書き換えながら、自宅でゆるりと稼げるセッションビジネス構築法をお伝えします!

ベル老後にお金で苦労しないために必要なこ

 

1 積立、複利、長期運用にメリット、デメリットを理解している

2 退職してからも自分で稼げるスキルを身に付けている

3 お金の管理口座を分けている

4 収入に見合ったお金の使い方を知っている

5 資産運用の知識を身に付けていて

自分でタイミングや金融商品を選べる力がある

 

 

今日は最後の項目

資産運用の知識を身に付けていて

自分でタイミングや金融商品を選べる力がある

 



これがまさしく私のブログの
テーマでもある
マネーセンスを磨いた結果に
得られるものです音譜



知識がなくても資産運用は出来ますし

タイミングや金融商品は 

その商品を販売している

金融機関に聞くと教えてもらえます




ただそのやり方で本当の意味で

資産形成できている人はどの位なんでしょう

一時は良い思いをするかもしれません

でも知識なく相場が下がったら

どんな気持ちになりますか?

もう損してでも止めたくなったり

違うものにしたくなったり

投資の判断が冷静には取れなくなります
 
 
たぶん

資産運用の知識を身に付けていて

自分でタイミングや金融商品を

選べる力があったとしても

常にベストなタイミングで
常に利益を取り続けることは不可能
必要なのは
マネーセンス
マネーコントロール力
 
 

以前、書いた記事のなんですが
《マネーセンスとは》
 
自分から学ばなければ
知らないで損するのは
お金が既にある人より
お金を貯めた〜いと
思っている人ですよ
 
これからの人生マネー知識は
知ってて損はありません
知らないと損する事だらけ
 
富裕層と言われる人が
お金を増やし続ける理由
お金持ちには金融機関の担当者がいて
専門の税理士がいて
経済情報や運用の話を
してもらえる機会がたくさんあります 
 
だからお金持ちは
自分から金融知識を学ばなくても
勝手に情報がどんどん入ってくる
どんどんお金が増えていく
 
でもお金の知識がない状態で
運用の相談に金融機関に行くのは
 
ちょっと待って〜あせるあせる
 
それは目隠しをしたまま
K1のリングに上がるようなもの
ボコボコノックアウトにあう可能性大
損するよぉってビビらせる
つもりじゃないんです
 
そんな勇気があるのなら
難しいと言って遠ざけている
お金の勉強苦手意識を捨てて
まず勉強しようって思います
 
私が経済やお金の知識を
勉強しましょうと言う最大の理由は
 
金融商品、金融サービス
金融機関、営業マン
これらの道具を
 
消費者として使いこなす力
を身につけてからと言いたいのです
 
お金を増やすために
お金を貯めるために
どの道具を選択するか
勧められた道具が
自分のニーズに
ちゃんと合っているのかを
見極める知識があれば
セールスに誘惑されることなく
自分で自分のお金を
しっかり管理出来るように
なるんですよね
 
何をするにも道具選びって大事
私はネイルの資格を取ったので
自分の爪は全てセルフでやるんですが
色によって、アートによって筆は数本
使い分けします
妥協して筆を変えずにやっちゃうと
ほぼ必ず失敗します
 
 
お魚捌くのに果物ナイフ??
台風の日にビニール傘??
用途に合っていない道具は
要らないってなりませんか?
 
大切なのは道具の良し悪しではなく
使いこなせるかどうか
どんなにいい道具でも
使う目的 タイミング 期間を間違えれば
満足いく結果は手に入りにくい
 
私がお伝えしたいマネー知識は
道具を教えるのではな
道具を選ぶ力 マネーセンス
細かい知識より
社会や経済の常識と見識です
 
見抜く力を鍛えます照れ
そして資産形成に必要な
マインド力も鍛えます照れ