『上の子の卒園式の時に先生方へ
菓子折りを渡したんですが
今年のお礼はどうしますか?』
と、とある保護者から
卒園式の1週間前にラインが入りました
うちは色々あったし個人的に渡そうか
と主人とかなり前から話し合っていたので
そのつもりでいました
なので、そのように返信しようかと
主人と話していた所…
すぐに違うお母さんから返信がきました
内容は
『色紙に寄せ書きと
先生方へ花束を送るので朝買いに行きます』
と会話になっていない返信
それに続きの文書で
『昨年は先生方へ
ブランドのちょっとした小物と
菓子折りを渡したようで』
とビックリな返信w
なんか返信する
文書おかしくないですか?
色紙と花束はもうすでに決定していて
誰も聞いていない昨年の話をされていますw
そのラインの続きで
そのお母さんは
今年もブランドものと
先生方、ひとりひとりに花束をあげるつもりで
話を進めていましたw
あまりにも一方的すぎる話に
かなり引いてしまった私ですがw
かなり面倒だと思ったので
『うちは色々あったし個人的に渡そうと考えて
準備していたので、うちは不参加でお願い致します』
と返信しました
前から準備していたのは事実なのでw
『了解しました』とだけ返信が来ましたが
これまたビックリすることが
卒園式後に起こるのですw
(また改めて書きたいと思います)
案の定
あの一方的な意見のw
お母さんの返信後からは
他の方から批判の嵐
そりゃそーですよね
花束を先生全員とブランド物のお礼なんて…
ひと家庭いったい、いくら支払うことに
なるんでしょう…
考えただけでも恐ろしい
一般的な相場をネットから引っ張ってきて
説明してる方も何人かいましたしw
昨年のことを参考にするのもいいですが
昨年とは人数も違うので
まずは予算から決めるべきだと思うって
意見も出てました(当たり前だw)
その後、批判された一方的なお母さんは
何事もなかったかのように
予算の話には一切触れずw
他の人の会話に入り込んで
『そのギフトいいね〜』と
返信をしていました
すごいメンタルだわw
色んな方との
《話し合い》ってほんと難しいですね
私はそう考えてたけど
どうかな?って
ひとこと言うだけで違うのになぁ~
楽天市場
972円
楽天市場
3,800円
楽天市場
702円
楽天市場
1,674円
楽天市場
540円
楽天市場
648円
楽天市場
648円
楽天市場
1,686円