元来凄く多趣味なので、つきつめてそれだけを好きになるということが無い。

フィギュアスケート、アイドル、芸人、バンド、アニメ。中学生くらいから今でいうオタ活が始まった。

ただ、どれも深入りするわけではないので、がっつりそれだけが好きな人と話しているとついていけない。

 

現在もフィギュアスケートにTOKIO、合唱や楽器演奏、美術館巡りの趣味は継続中。

コロナでやむなく中断しているのが美術館巡り(オンラインでは巡るが)と楽器演奏と、現地観戦。

とはいえ一度好きになったらずっと好きな人間ではあるので、昔好きだった芸人とかバントがテレビに出たり見に行く機会があれば見るし行く。

 

数年に1度、とてつもなく好きになるのがお笑いとジャニーズ。

去年の秋くらいから、またジャニーズ熱がふつふつと。

いつもなら諦めていたライブなどを、コロナの影響で配信で見られるようになったのが大きいかも。

ただ、もう昔のようにこのグループの〇〇さん担当、とかは無いかなと。

やんわり大雑把に色んなグループをかいつまむ。

普段ならファンクラブに入らないとチケットが取れないライブもオンラインなら見るのが可能なので、出来たらこれからも続けて欲しい。

グッズも今は期間限定とはいえ、気軽にネットで買うことができる。

コロナのせいで色々制約があるけれど、この点だけは…よかったかなぁと思ってる。

 

そもそも私が大好きなTOKIOは。

コロナ前からライブも出来なくなり、予定していたであろう25周年にまつわるツアーなども全てがなくなってしまった。

それでもレギュラー番組はそのままだったし、個々にドラマやバラエティーには出ているので我慢は出てきていた。

 そして3人になり、ジャニーズ事務所の傘下ではあるもののグループではなく会社になってしまった。

今後、福島県庁との関わりだったり、CMなどでお世話になっている他企業とどのように関わっていくのかを見守っていく。

と同時に、居なくなってしまった2人にもいい風が吹くように願っている。

 

 折角、そんな株式会社TOKIOから社長と2人の副社長からの名刺が送られてきた。

木製のその名刺は、Webサイトで彼らがプロモーションしていたものを模してファンクラブ会員用に作成されたものだと思う。

そして太一くんや会社のTwitterが開設され、いよいよ本当に始動なんだなぁ…と、楽しみしかない。

 

だけど彼らは多分、自分たちの過去の音楽をやらない。

となった時にやっぱりライブが見たいと思ってしまう私は、後輩グループのオンライン視聴をすることになるのであろう…。