甲賀市水口
くわばらピアノ教室です
こちらのブログでは
チャイルドマインダー&
学校カウンセラーとして活動が出来る
メンタルケア資格を持つちさこ先生が
【今の子育て】にお悩みのあなたへ
エールを送るブログを
書いていこうと思っています
宜しくお願いいたします
子供との関わり
今
昔と違って
いろいろなことが
見えてそうで
見えない時代となりました。
例えば
感想文
【〇〇しました。
楽しかったです】💕💕💕
は、定番あるある
思ってもいない言葉
No. 1

もちろん本当に
楽しくてー





という時は
内容がまず違う



ここポイントですよね

今は、
チャットGPT並みに
子供も言葉が上手です

子供が
瞬間的に発した言葉を
おうちの人がそのまま受け取ってよいのか
はたまた
違う角度で
見ないといけないのか
あるいは
他からの情報が必要なのか
その時の感情に流されず
ジャッジする
心の余裕が必要ですね🙏



SNSがある分
子供たちはとても
敏感になっています
これは
いい面も多いけれど
思春期の小学校4年〜は
本当に
昨日言ってたことと
今日言うことが
違っていたり
地雷を踏んだり
それで
親子げんかが絶えないという
こともよく聞きます



おうちの人も
よく見
子供を観察する
いわゆる
客観視する
ことが必要ですね



どんな声かけが必要なのか
どんな声かけが嫌がるのか
子供の顔色をみる
と、いうわけでは
ないですよ🌷🌷
長く生きてきた
年長者として
見る

すべてではないけれど
見えてきますよ



そっとしておくことも
必要な時もあるでしょう。
必ず大切なことは
自由という名の
放置
&無関心
また
子供の気持ちは
横に置いて
周囲の顔色ばかり伺う
大人にはならないよう
気をつけねばなりません💦
これって
難しい

わかっているけれど
つい・・ねぇ💦
まわりが気になっちゃう



わかります















少し
外堀から見た話になったけれど
今の子育てについて
語っていくブログを
作っていきます

いろいろあるけれど
今日も1日
プチよいことがたくさんありますように🌸
(ちさこ先生でした
)










教室のことは
インスタまでー




