今年度も無事に発表会を終えることができました。

お正月前から曲を決めていき、

自分の好きな曲と一番長く付き合う時です。

練習方法や大きなホールでの演奏を考えた音の大きさなど

勉強できることがたくさんですキラキラ

 

いつものレッスンとは違って、

期限が決まっていることで一番いい状態で

本番を迎えられるように計画を立てることが大変なのではないでしょうか。

学年が上がることで ”時間” の使い方に苦労している生徒さんも

いました。

 

当日はドキドキしながらもみんな堂々と演奏できていて

毎年舞台袖から送り出す後ろ姿を見て成長を感じでいます照れ飛び出すハート

客席からは見えない舞台裏は・・・

大きな反響版の裏で順番を待つみんながドキドキ最高潮で座っています。

グーパーグーパーで手をほぐしたり、お友達と会って笑顔だったり

いろいろな場面が見られて微笑ましいです。

 

4月からは新年度スタートチョキ

来年度も楽しみましょう〜!

 

今年の講師演奏は

吹奏楽に混じりたくてしょうがない私のリクエストで

宝島の連弾をしましたウインク

ただ弾き始めるのもそれっぽくないので、

楽器店の方(吹奏楽出身なので完璧です!)にアゴゴをお願いして

手拍子をしながらピアノへ向かう〜など

計画もバッチリ!

 

保護者の方から自然と手拍子したくなりました照れ

かっこよかったです!ニコニコ

などうれしい感想をいただきました。

私はいつか楽器でもできるようにこっちの練習もがんばっていますてへぺろ

 

楽器店のみなさまの完璧なスケジュールで

毎年無事に会を終えることができ、感謝しております。

ありがとうございました音符

 

来年も楽しみびっくりマーク