今月のバッグ教室が終わりました音譜


オーダーバッグは確認事項があるので来月以降にウインク





今月は型押し革のリュックを作成中でトートバッグを作った際に革が硬くて扱いにくいので裁断した革を確認しながら進めていますニコニコ




次回までに側面やポケットの切り口の部分に色を塗る作業をしますこれは次回のお休みにする予定照れ


他の部品は色塗り、金具付けを終えているので本体色塗り、見返し、内布裁断等完成はまだまだびっくり


だけどだいぶ作業のコツを覚えてきたので教室で出来る事、家でやれる事を考えて作成できるようになってきたと思う爆笑


楽しみながら作成していきますラブ














28日ですが楽しみにしていた11年ぶりの息子の吹奏楽の演奏を観に行ってきましたDASH!




うちの子供は二人共明石市の公立高校に入学しました神戸市に住んでますが一部の地域限定で受験出来ますニコニコ



明石市主催の60年以上続いてる演奏会で明石市の中・高校の吹奏楽部から小学校のミュージックバンド、吹奏楽団まで各団体が1〜2曲を演奏します音譜


開催当初は夕方から演奏していたので「吹奏楽の夕べ」とタイトルを付けたらしく朝から開始に変更になった今も「夕べ」のままなんですと息子が高校生の頃の開始で挨拶された方が話してました爆笑


他にも高校の吹奏楽部が夏休みに集合してそれぞれが吹奏楽コンクールの曲を演奏して別の顧問に評価して貰って互いに上を目指すという機会もあったし神戸より明石の方が音楽にも力を入れてるなとあの頃は感じていました照れ



今回は息子のOB吹奏楽団の2団体前位から会館に入りましたDASH!


なんかね、今コロナだからかどこの学校も11年前より人数が少なくなってたなぁあせる


ある高校は指揮者入れて6人ガーン

息子の高校もあの子がいた頃の半分以下しか部員がいないようで3年生が引退したとはいえ少なくなったなと、これもコロナの影響なのかな❓


観客も少なくて録画してる人もほぼほぼスマホで撮ってた


以前はビデオと三脚で撮ってる人いっぱいだったのにとじかんの流れを感じながら息子の団体を待ちましたチュー




いよいよ演奏開始音譜息子はピアノの側に立ってますおねがい

スマホで録画しながら息子を眺めてたらなんかウルウルしてきてこの空間に戻れたんだな、よかったなって、「吹奏楽の夕べ」で終わった吹奏楽が「吹奏楽の夕べ」で復活するとは思わなかったなおねがい


娘はね、友人と三宮で会ってたんだけど息子の演奏がみたいと友人に待って貰って電車で明石まで乗り歩いて会館に行き息子の演奏見たらすぐ三宮へ戻って行きました爆笑


娘もスマホ撮りながらウルウルしてたっておねがい


やっぱ音楽はいいですね、生演奏は最高でしたラブ


次は来年の吹奏楽部の定期演奏会にOBも参加するから息子も行くんだそうな照れ


私も楽しみが増えました照れ






以上長くなりましたがバッグ教室と吹奏楽の記録でした爆笑



最後まで読んで頂きありがとうございますラブラブ