革のバッグ教室、今月3・4回目の記録ですニコニコ





今回は表背中側の加工にはいりますニコニコ



背面はパスケースを入れるポケットを作ります


銀ペンでポケット位置に印を入れて切り込みを入れます

四角く窓を開けて


ポケット布を縫い付けたファスナーを貼ります


今回でファスナー付けが2回目だったので前回と同じやり方で付けてみたファスナーが縦か横の違いだけで付け方は同じニコニコ


付きましたニコニコ
ちょっとガタガタになっちゃったえー次の課題やなニヤリ



前後のファスナー付け完了〜照れ

私、ファスナー、付け方がイマイチわからないから苦手でしたニヤリ

大阪の刺繍病の集いでお会い出来たりきこ先生の単発のレッスンでファスナー付けを勉強しようと思ったら風邪引いて熱が出てキャンセル、数日後病み上がりの出勤中に脳震盪で仰向けに倒れコンクリート床に後頭部を強打してめまいがひどく半年以上遠出が出来ずガーン

やっと落ち着いて再度お願いしようと思ったら仕事繁忙期に入り、コロナが流行り出してますます大阪方面にいけなくなっちゃって今に至りますえーあの時思い切って東京行ってよかったなおねがい

洋裁と革バッグではファスナーの付け方が違いますが苦手なままにしなくてよかったって思いますおねがい




戻りますウインク


次は持ち手と肩ベルト作りへ右矢印


持ち手を漉いて伸び止めをサンドイッチ状にして貼り合わせますニコニコ1枚要らんかった(笑)

両端を縫い合わせてここから写真撮れずあせる

革を切った部分の処理をします

コバ処理というのかな❓薬品を塗り余分を拭き取りヤスリで磨く、を持ち手と肩ベルトに繰り返します

断面がなめらかになったら専用の絵の具を塗って乾かす、を繰り返して2mm程の断面にぬりぬりニヤリ



持ち手と肩ベルトの色塗り完成〜地味な作業好き〜爆笑




ここで時間切れ〜また来月ね〜爆笑

だいぶ目処がついてきました爆笑


次までに内布のポケットとか準備して教室でしかできない事を優先出来る様に時間を大切に使いたいなと思いますウインク
















教室終わり、いつもの様に元町から三宮まで歩きましたDASH!

前回は土曜日で百貨店やさんちかの飲食店はテイクアウトのみ営業しててそれ以外のお店はおやすみニヤリ
人混みもほどほどって感じえー

今回は月曜日で百貨店も飲食店も営業してたけどお酒メインの立ち飲み屋さんとかバル等のお店は臨時休業中、教室終わりの夕方は学校や仕事帰りの人達がいたけどお店に入ってる人は少なかったですね
人混みは土曜日と変わらない感じでしたニヤリ


阪急三宮駅のビルが建て代わり4月末にエキゾと名前が変わり新しいお店がオープンしていて今は平日のみ開いているので少しブラブラしましたDASH!

カフェとか美味しいそうなカレーうどんのお店とか牡蠣の専門店とかタイ料理とか目新しいお店が並んでたけど今は我慢やなぁと素通りし、教室に来てた方が教えてくれた台湾カステラのお店を探しましたDASH!

並んでるからすぐわかりまだ時間も早いので私も並びましたチュー

私が並んだ時は人少ないほうだったようです照れ

少し待つと前の方が動き出してお店の前に移動DASH!



プレーンならすぐ買えたんだけどせっかくなら神戸三宮店限定のはちみつチーズも欲しいなと焼き上がり時間を聴くと10〜15分と言われたのでそれならと待つ事に結局30分待ったぞ笑い泣き

やっと焼き上がりプレーンとチーズを1つずつ買い購入後お店を出るとずら〜っと並んでましたびっくり




帰宅し箱開けると〜


上がプレーン、下がはちみつチーズ

断面は

プレーン


はちみつチーズ

こちらは下にチーズがありますね
夜は食べれなくて朝食にカットして食べました照れ

カステラというよりスフレチーズみたいな食感
ふわふわしっとりしたカステラと言うよりケーキだわ爆笑
はちみつチーズは少し甘いのかな❓チーズは下にあるので食感は違いましたニコニコ

旦那は「カステラちゃうな、なんか食べたことある食感や」とニヤリ

りくろおじさんのチーズケーキと似てて娘は気に入ってたけど私はりくろおじさんの方が好きだなチュー



他のお店はいつか行ってみたいと思います爆笑













最後まで見て頂きありがとうございますラブラブ