2月2日、京都ブライトンホテルにて開催された京都音楽家クラブ2月の例会に、講師としてお招きに預かり、とても楽しい一夜を過す事が出来ました。
演題は「脳科学理論に基づいた新しい感性教育、楽しく読譜が学べる音符ビッツ学習法」
オープニングは「プレ、プチコンサートで、林規子様による宮廷舞踏~バロックダンスの披露~ 
ルイ14世の宮廷で貴族達によって躍られた、メヌエット、サラバンド、ブーレなど、素晴らしいものでした。

京都音楽家クラブは56年の歴史があり、一流の演奏家、教育家が若手演奏家を支援する団体で、毎月の会報も非常に魅力のあるものです。
私は昨年3月号と5月号の2回にわたって音符ビッツについての小論文を掲載して頂き、今回はその「実践篇」でした。
アサフ音楽院のサマースクールのDVDに続き、10年以上0才から年長児までの全園児に音符ビッツメソッドを実施されている、岡山さくら学園の森本淑美先生による実演、そして参加者一同でメロディビッツを手でめくりながらの速読。
まあそのにぎやかなこと!
テノール歌手の尾形光雄理事長様はじめ、作曲家の門田展弥様ほか、みんな童心にかえって音符で遊び戯れました。
今井会長は86歳、終始にこやかに会を進行して下さり、本年年頭に頭に浮かんだ「音符ビッツで世界に花を咲かせましょう」のコンセプトのように、華やいだ夕食会となりました。トンホテルにて開催された京都音楽家クラブ2月の例会に、講師としてお招きに預かり、とても楽しい一夜を過す事が出来ました。
演題は「脳科学理論に基づいた新しい感性教育、楽しく読譜が学べる音符ビッツ学習法」
オープニングは「プレ、プチコンサートで、林規子様による宮廷舞踏~バロックダンスの披露~ 
ルイ14世の宮廷で貴族達によって躍られた、メヌエット、サラバンド、ブーレなど、素晴らしいものでした。

京都音楽家クラブは56年の歴史があり、一流の演奏家、教育家が若手演奏家を支援する団体で、毎月の会報も非常に魅力のあるものです。
私は昨年3月号と5月号の2回にわたって音符ビッツについての小論文を掲載して頂き、今回はその「実践篇」でした。
アサフ音楽院のサマースクールのDVDに続き、10年以上0才から年長児までの全園児に音符ビッツメソッドを実施されている、岡山さくら学園の森本淑美先生による実演、そして参加者一同でメロディビッツを手でめくりながらの速読。
まあそのにぎやかなこと!
テノール歌手の尾形光雄理事長様はじめ、作曲家の門田展弥様ほか、みんな童心にかえって音符で遊び戯れました。
今井会長は86歳、終始にこやかに会を進行して下さり、本年年頭に頭に浮かんだ「音符ビッツで世界に花を咲かせましょう」のコンセプトのように、華やいだ夕食会となりました。