横浜のアサフ音楽院で育っている恒ちゃんと優美ちゃんの
成長ぶりをちょっとのぞいてみましょう。
私がまだ大阪に住んでいた頃、
横浜では四宮香子先生と村中和美先生が
毎回心のこもった教室を開いていて、
次々と生徒さんが入会されていました。
私も時々応援に来ていましたが、
その頃2歳児だった恒ちゃんと優美ちゃんは、
今小学3年生です。
3才からピアノを始め、最近ではイタリア協奏曲など
難曲を自由にこなしています。
特に驚くべきは初見力。
レッスンでは5、6冊の本を持っているのですが、
どれもとても自由自在。
ドーマン博士は「2才頃にやった事は、7才位に現れる」と
言われたのですが、音符ビッツの効果はすごいですね。
お母様方も、
「一人でどんどんやってくれるのですよ」と
目を細めていらっしゃるのです。
認識力は3、4才までが臨界期とは本当。
お勉強も絵も上手、表情豊かで、いつもにこにこ。
私も楽しくレッスンしています。
★臨界期とは、神経回路が一番複雑に発達する時までのことです。
記事に共感いただけましたら、応援クリックをお願いします


成長ぶりをちょっとのぞいてみましょう。
私がまだ大阪に住んでいた頃、
横浜では四宮香子先生と村中和美先生が
毎回心のこもった教室を開いていて、
次々と生徒さんが入会されていました。
私も時々応援に来ていましたが、
その頃2歳児だった恒ちゃんと優美ちゃんは、
今小学3年生です。
3才からピアノを始め、最近ではイタリア協奏曲など
難曲を自由にこなしています。
特に驚くべきは初見力。
レッスンでは5、6冊の本を持っているのですが、
どれもとても自由自在。
ドーマン博士は「2才頃にやった事は、7才位に現れる」と
言われたのですが、音符ビッツの効果はすごいですね。
お母様方も、
「一人でどんどんやってくれるのですよ」と
目を細めていらっしゃるのです。
認識力は3、4才までが臨界期とは本当。
お勉強も絵も上手、表情豊かで、いつもにこにこ。
私も楽しくレッスンしています。
★臨界期とは、神経回路が一番複雑に発達する時までのことです。




