音符ビッツ教室集中クラスの りなちゃん・ちからくんのお話です。
スズキ・メソードの卒演奏会では、前期初等科の課題であるメヌエット2を2台のピアノで斉奏しました。
2人にとっては余裕のある曲だったので、とてもよく弾くことが出来ました。
4月4日のピアノ指導者のための音符ビッツ・レッスン見学会 では、
いつもの楽しい雰囲気で、自由に乗ってくれました。
この2人は相手を意識しながら集中度を増してゆくのがおもしろい。
ひらめきの中で自分を如何に生かせるか―を、
無意識の中に演じる2人―
をとらえながらのレッスンは音符ビッツメソッドならではの貴重なひととき。
指導者の力量にかかっているので、私の勉強は続く。
音符ビッツホームページhttp://www.onpubits.jp/
アサフ音楽院ホームページhttp://www.asaph-music.com/
スズキ・メソードの卒演奏会では、前期初等科の課題であるメヌエット2を2台のピアノで斉奏しました。
2人にとっては余裕のある曲だったので、とてもよく弾くことが出来ました。
4月4日のピアノ指導者のための音符ビッツ・レッスン見学会 では、
いつもの楽しい雰囲気で、自由に乗ってくれました。
この2人は相手を意識しながら集中度を増してゆくのがおもしろい。
▲メロディビッツの速読をする2人。
メロディ・ビッツの速読は、毎日の1分間トレーニングを怠るとスピード感が出ない。自分でわかるだけに、それを毎日の日課になる様に習慣づける親の姿勢が問われると思います。ひらめきの中で自分を如何に生かせるか―を、
無意識の中に演じる2人―
をとらえながらのレッスンは音符ビッツメソッドならではの貴重なひととき。
指導者の力量にかかっているので、私の勉強は続く。

