音符ビッツ指導者養成講座は、今回はリズムビッツがテーマで、広いスペースが必要だったため、アートフォーラムあざみ野で行いました。
音符ビッツの使い方の特徴は、メロディも和音も、リズムをともなって学習する事なのです。だから楽しい!!
『川崎式リズム唱」では、ベテランの先生方が慣れない手つきでビッツカードをめくりながら唱える ワン、ワン、メーエ。その真剣な面持。「もっとリラックスして」「最高の笑顔でー!」とのかけ声も耳に入らない程。
でも最後の「へビッツリレー」(ビッツをヘビのようにつなげてリレーで読む)では、童心に返って「じゃんけんぽん!」笑って汗をかいて本当に楽しい時間でした。
学校の体育館などでもこれが一斉に出来たら、読譜がもっと身近なものになるでしょう。
その日が訪れますよう。
音符ビッツの使い方の特徴は、メロディも和音も、リズムをともなって学習する事なのです。だから楽しい!!
『川崎式リズム唱」では、ベテランの先生方が慣れない手つきでビッツカードをめくりながら唱える ワン、ワン、メーエ。その真剣な面持。「もっとリラックスして」「最高の笑顔でー!」とのかけ声も耳に入らない程。
でも最後の「へビッツリレー」(ビッツをヘビのようにつなげてリレーで読む)では、童心に返って「じゃんけんぽん!」笑って汗をかいて本当に楽しい時間でした。
学校の体育館などでもこれが一斉に出来たら、読譜がもっと身近なものになるでしょう。
その日が訪れますよう。