こんにちはヒマワリ

 

音符ビッツ教室クローバー飛騨高山です。

 

今日は、

なぜ「音符ビッツ」は赤ちゃんから始めたほうがいいのか?

その理由を知っていただけたら、と思いますニコ

 

そもそも、音符ビッツは脳科学に基づいて考案されているので

”脳”と深く関係していることはご存じかと思います。

 

というのも、生まれる前の赤ちゃんって、どのくらいの脳細胞を持っているか知っていますか?

なんと、約140億個と言われています。

と言われても、ピンときませんが汗

これはみーんなが持って生まれてきます。

 

生まれたときは、まだ細胞がつながっていない状態なので、

(電気で例えると、配線がつながっていない状態

ここでできるだけ多くの情報や刺激を与えることが、

”豊かなこころを育てること”

にやがてつながります。

 

ガーンでもそんなに急がなくてもいいんじゃないの?

 

なんて思う方もいると思いますが、いえいえそんなことはありませんビックリマーク

「音符ビッツ」は、視覚と聴覚の統合教育なわけですが

ここでひとつポイントとなるのが、

”脳の発達には臨界期がある”ということなんです。

これは、視覚と聴覚にも同じことが言えます。

具体的には、生後8か月で目と耳は統合していくといわれています。

 

その理由の正体が、

細胞と細胞の間のつなぎの役目をする、「シナプス」と呼ばれるすきまです。

 

ガーンシナプス?なにそれ??

 

簡単に説明すると、冒頭にお伝えした、

”電気の配線”の部分です。

このシナプスは、脳細胞をつかうとどんどん増えていくもので、

使わないとだんだん衰えていき、

つながらなかった神経細胞は死滅するといわれています。

1~3歳までに急激に増え、3~5歳をピークに減っていきます。

脳の発達に臨界期があるというのは、こういうことなんですね。

この配線をより強いものにして、脳に届く回路を増やす。

そうすると、いわゆる「頭の回転が速い」といわれる脳になるのです。

 

生まれたときから、脳にたくさんの刺激を与えて、

シナプスを増やせるときにできるだけ増やしておく。

いろんなものを見て、聞いて、触って、

この刺激をくりかえしくりかえし与えてあげてくださいね。

 

 

「音符ビッツ」を赤ちゃんから始める理由、

おわかりいただけたでしょうか!?

 

 

最後に、

音符ビッツも「くりかえす」ことがとても大切ですニコ

毎日、少しづつでも繰り返し続けること。

簡単なことではありませんが、

一緒にがんばりましょうね爆笑

 

 

 

 

 

来週のレッスン日は、9/5(月)です音譜

時間:10:00~10:40

見学もできますのでお気軽に♪

 

 

花。お問い合わせ花。

こちらまでお気軽にお問い合わせください♪

onpubits@gmail.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちはニコニコ

 

音符ビッツ教室クローバー飛騨高山です。

 

 

 

前回に引き続き、

 

 

Q&A形式で

 

 

教室のことを紹介します好

 

 

 

 

キュー Q    年間のイベントはありますか?


答え矢印  7月にはピアノ教室との合同レッスンがあります。

 

     毎年3つのピアノ教室が集まって、

 

     音符ビッツで遊びながら、交流を深めますニコニコ

 

     もう一つは、12月といえばこれビックリマーク

 

     そう、クリスマスパーティーもやりますクリスマスツリー

 

     普段できない音符ビッツの遊びやゲームのあと、

 

     みんなでおやつをいただきますキャンディーチョコレートお茶

 

    どちらも楽しいイベントで、毎年にぎやかですきらきら!!

 

 

   

 

キュー Q  入会金はかかりますか?

 

 

答え矢印  音符ビッツ教室飛騨高山では、

 

    入会金はございませんので、

 

    お気軽に始めていただけます得意げ




 

キュー Q  月々の月謝はいくらですか?

 

 

答え矢印  月謝は、月3回のレッスン

 

     4000円いただいております。

 

     教材費などは別途かかりますので、ご了承願います。

 

 

 

 

 

キュー Q  どんな教材を使うのですか?

 

答え矢印  「音符ビッツ」は、年齢に応じて

 

     様々な教材がありますので、

 

     その中から一部紹介しますきらきら


 

    おんぷ 音符ビッツメロディ ト音記号


    


 

     一枚のビッツカードに、大きな玉の3つの音

 

     描かれています。

 

     音符を一つづつこれは「ド」ですよ、と

 

     教えるのではなく、

 

     3つの音を1枚の絵として見るのです。

 

    そうすることによって、自然に譜読みが

 

     できるようになっていきます。

 

           慣れてくると、ヘ音記号も登場しますよ~~

 

 

     おんぷ どうぶつリズムビッツ


    

 

      可愛どうぶつの鳴き声なぞらえて

 

     音符を歌ったり、
 

      体を動かしたりします。

 

      四分音符四分音符=ワン・ワン・ワン・ワン (犬の鳴き声) 

 

      八分音符八分休符=チュチュ・チュチュ・チュチュ・チュチュ (ねずみの鳴き声)

 

      二分音符音符02=メェー・メェー (ひつじの鳴き声)

 

      というふうに、リズミカルなおうたと一緒に

 

      楽しみながらリズム感が身に付きます

 

 

 

       このほかにも、くだものを使った教材

 

      シールワークなど盛りだくさんです。

 

      また、成長段階に応じて

 

      レッスン内容も変わっていくのが、

 

      「音符ビッツ学習法」の特徴です♪

 

 

 

 

    いかがでしたかはてなマーク

 

    もし、他に質問などあればいつでもお問い合わせくださいね爆  笑

 

 

    花。 お問い合わせ 花。

    担当:阪下

    onpubits@gmail.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

こんにちは晴れ


音符ビッツ教室クローバー飛騨高山です。


まだまだ暑い日が続きますが、


みなさんいかがお過ごしでしょうかはてなマーク


世間はオリンピックで盛り上がっていますねビックリマーク



さて、


今日は教室のことを少し紹介したいと思います。


高山にお住まいの方、


音符ビッツに興味を持ってくださる方にぜひ音譜




キュー Q レッスン日は決まっていますか?


答え矢印 月3回のレッスンで


   月曜日の10:00~10:40まで


   楽しく行っています。


   年間レッスン回数は36回です。(イベントを含む)


   祝日のレッスンはありません。




キュー Q どこでやっていますか?


答え矢印  高山市下林町にある、


   「保険タイム」さんでやらせて頂いてます。


   2Fが多目的室になっていて、


   新しくてとってもキレイな場所ですキラキラ







キュー Q 対象年齢はありますか?



答え矢印  音符ビッツは、0歳から全年齢対象の


     教材になっているので、どなたでもつかっていただけます。


     当教室のグループレッスンは、


     0歳~3歳までのお子様対象としています。


     3歳以上のお子様で、ピアノを習っているけど、



     譜読みが苦手・・・という子も相談にのりますので、


     お気軽にお問い合わせくださいニコニコ





キュー Q クラスはいくつかありますか? 

 


答え矢印  大体1クラス4人~5人


    年齢ごとにクラスを分けています。


    人数が少ないときは、一緒のクラスになりますが、


    なるべく成長段階に応じたレッスンをしています。






今回はこの辺で。。。。

Q&A②に続く。。。





薔薇 お知らせ 薔薇


来週22日月曜日はレッスン日ですおんぷ


10:00~10:40まで「保険タイム」でやっています。


ぜひ無料体験レッスンにお越しください音符




花。 お問い合わせ 花。


こちらのアドレスにお気軽にお問い合わせください。


担当:阪下


onpubits@gmail.com