こんにちは、音速パソコン教室の初谷です。
今日は
【Excelを使って姓名を「姓」と「名」に一瞬で分ける便利技】
をご紹介します。
この技は、年賀状の宛先の名前を姓と名に
分けたい時などに便利です。
手順は簡単ですので一緒にやってみましょう!
▼A1のセルにご自身のフルネームを
「姓 名」と入力してください。
その際、「姓」と「名」の間に全角か半角のスペースを入れます。
▼次に「A1」のセルを選択します。
▼次に、
Excel2003以前の場合は、メニュー「データ」⇒「区切り位置」
Excel2007以降の場合は、「データ」タブ⇒「区切り位置」
と進みます。
▼「区切り位置指定ウィザード-1/3」の画面が表示されたら
「次へ」のボタンをクリック
▼「区切り文字」のところは「スペース」だけにチェックを入れ、
あとはチェックを外す
▼そして「次へ」のボタンをクリック
▼「表示先」のところのボタンをクリックし、
「B1からC1」の2つのセルをマウスでドラッグして選択します
▼「区切り位置指定ウィザード-3/3」の細長い画面の
ボタンをクリックします
▼「完了」ボタンをクリックします
そうすると、B1のセルにご自身のお名前の「姓」だけ、
C1のセルにご自身のお名前の「名」だけ分かれて入力されます。
また、上記の文字解説で良く理解できなかった方は
以下の動画解説をご覧ください。
●Excel2003以前の場合の手順
⇒ http://www.onsokupc.com/web/kugiri.htm
●Excel2007以降の場合の手順
⇒ http://www.onsokupc.com/web/kugiri2.htm
以上、ご参考ください。
初谷