Thank you for your comming
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを計画中
< 登場人物一覧 >
2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工
昨日わざわざ有給を取りまして・・・
長男・しらたま(1歳)の転園先第一候補の保育園に見学に行ってきましたー![]()
![]()
園長さんは元・保育士。
ちなみに男性なので、ちょっと珍しい気がしました。
そして、その保育園の卒園生だと言うからびっくり。
「楽しかった記憶があって、自分も保育士になりました」
と言っていて、印象がとてもいい園長さんでした![]()
あと「ぼくが保育園児のときの先生がまだ在籍してます」といってて驚きました
園自体も、そんなに新しい建物じゃないですが、とてもキレイでいい感じ。
園庭も2つあって、子どもたちが楽しそうに走り回ってたのが印象深かったです![]()
![]()
予定通り、その園を第一希望として保活を頑張ろうと思います![]()
頑張るのは主に妻・みたらしですが
それでは本題。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
保育園を見学に行ったついでに、現場も見てきました![]()
![]()
はいドン!!
基礎の型枠が外されてました![]()
まぁそれがわかってたから見学に行ったんですけどね![]()
それから・・・
土間部分に断熱材が施工され、砂で埋められてました![]()
謎に1枚、スタイロが放置されてるのはまぁ何も言うまい・・・
たぶんですけど、これをならした後、この上からいわゆる土間コンを打設するのかなーと思います。
最終的にここはタイルで仕上がるところです![]()
でっ
肝心の基礎の仕上がりについて。
我が家を何十年も支える大切な部分ですから、しっかりしてないと困ります![]()
基礎の天端はこんな感じで・・・
どの部分もとってもキレイに仕上げてもらっていました![]()
![]()
ここに土台が来て、柱を支えていくわけですから、水平がしっかり取れてないと困る部分ですね![]()
わざわざ水平器を持って行ったりはしませんでしたが、まぁキレイだったので大丈夫でしょう。たぶん![]()
たぶんここ、玄関扉が来る部分だと思います![]()
チョット複雑な感じですが、ここもしっかり丁寧にキレイな仕上がりになってました![]()
![]()
ただ、チョット気になったのが、、
こういう基礎の継ぎ目の部分。
素人目から見ると「なんかちょっと汚くない??」って思っちゃいます![]()
この程度ならジャンカとは言えないと思いますので、強度的には大丈夫ですかね・・・![]()
詳しい方、教えてくださると喜びます![]()
ちなみに見た目については、このあとモルタル塗って仕上げるはずなので大丈夫でしょう![]()
![]()
はい、現場はこんな感じでした。
というか、この記事のタイトルを書いてて驚いたのですが、もう着工から1ヶ月以上経ったんですね・・・月日が流れるの早すぎる・・・![]()
次は度のタイミングで行こうかな。
上棟が11月半ばの予定なので、その前に1回くらい行きたいですかね![]()
また現場を見てきたらレポートしますー![]()
![]()






