Thank you for your comming
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中
< 登場人物一覧 >
2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
我が家は夫婦揃ってリモートワーク。
なのでお昼ごはんは夫婦そろって一緒に食べることが多いです![]()
![]()
平日は朝も夜もバッタバタですので、なにげに昼ごはんが夫婦がゆっくり会話できる唯一の食事になってたりします![]()
まぁ仕事中のご飯ですし、自炊とか頑張るわけでもなく、冷凍パスタとか食べて適当に済ますことが多いですけどね![]()
それでも、夫婦だけでまったり食事できる貴重な時間ですので、ぼくの中では結構重要な時間です![]()
![]()
それでは本題。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
誰しも嫌いな家事ってあると思うんですよ。
ちなみに、ぼくたくさんあります![]()
その中でも最も嫌いなのが・・・
巾木の掃除です![]()
![]()
巾木を知らない方はこちら。
巾木とは
床と壁の境目に取り付けて、納まりを綺麗に見せるための部材です。
巾木の断面寸法は、幅50~80mm、厚さ5~10mmぐらいが、最も一般的です。
ぼく、実家を出るまで知らなかったのですが・・・巾木の上って埃が溜まるんですよ![]()
知ってました???
掃除するとなれば、
この巾木の上を、
中腰になって、
家中を拭き取って歩き回る・・・
普通にやりたくない![]()
どんな修行だよっていう。
なので、新居では巾木を付けたくなかったんですよ![]()
ただ巾木にも役割があるので完全になくすのはデメリットも大きい・・・
そこで、入巾木にできないか考えたんですね。
「入幅木」とは、壁面に取り付ける幅木の使い方のこと。通常の幅木は、壁面から張り出して収めるが、逆に引っ込めた形にした物を入幅木と呼ぶ。壁と床の取り合い部分に取り付けるのが幅木の役割で、取り合いにできてしまう隙間をふさぐために使用。見切材として使われる化粧材でもあるが、それを内側に付けることで圧迫感をなくすことができ、余計な物がない分すっきりしたかたちになる。
引用元:東建コーポレーション株式会社

出所:VICO
入巾木なら埃がたまりません![]()
いや厳密には、床と壁の境目が微妙に凹むので、そこに埃が溜まるのでしょうが、この位置ならぼくは気になりません![]()
見た目もスッキリするし最高じゃん![]()
![]()
と思ってたのですが・・・
我が家の住宅会社・ツリーハウジング(仮称)では、入巾木はやってないとのこと![]()
施工期間が過大になってしまうので、受けていないらしいです![]()
![]()
実はこれ3ヶ月くらいかけてガチ交渉したんですがダメでした・・・。本当にやりたくないらしい![]()
それならば、ってことで。
次は埃が溜まらないメチャクソ薄い巾木が無いか探したんです。
そしたらね、やっぱりあるんですよ。
きっと同じこと考える人が多いんだと思います![]()
リクシルやパナソニックなど、大手建材メーカーでも売られていました![]()
例えばリクシルなら「ライン巾木」とかが該当しますね
ただ、薄い幅木ってだいたい樹脂系の材料で出来てるんですよね。
ツリーハウジングでは無垢にこだわって、巾木も本物の木を使っています![]()
そのコダワリを曲げることに難色を示されてですね![]()
施主のコダワリを優先させてほしいのだが
これまた、わちゃわちゃと交渉しておりましたら、妻・みたらしが一言。
聞きました![]()
ぼくはもう一生、巾木の上を掃除しないことをここに誓います。
もし裁判になったら証言してください。
というわけで、結局我が家では、ツリーハウジングの標準の巾木を付けることになりました![]()
本物の木でできてはいますが、普通の巾木です。
ああ・・・
巾木を無くしたい人生だった![]()


