途中にジャグラーをハサんでしまいましたが、今回は少し前に予告したビーマックスの楽しい打ち方を紹介。
といっても、クランコ様のヤツとほぼ同じなんですけどね(;´▽`A``




楽しい打ち方とは、BIG中。残り小役ゲームが5Gを切ったあたりからやるのがオススメです。


通常、BIG中は逆押しボム狙いが基本ですが、これではJACINか小役かがまるわかり。
せっかくならこんな手順でスリリングに楽しんでみましょう。



手順は簡単。
まず左リール枠上~上段(アバウトの方が楽しい)に、チェリーの付いているボムを目押し。
ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)

この形が停止したら…





右リールにボムの塊を気持ち早めに押して…
ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)
こんな感じで15枚役とJACINのダブルテンパイをつくりましょう。






んでもって、中リールは適当打ち!
ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)
「だいたい揃うベな!」
「しょうがねーぜ」
(↑元ネタ分かったアナタはマニアック)
って具合に15枚役がほとんど揃いますw
が、当然下段でJACINが揃うこともありますゆえ、残りゲーム数が少なくなってくるほど
「頼む!」感が強くなっていきます。う~んドキドキ。





ちなみに赤7が4コマスベリで突っ込んでくると、(多分)JACIN確定!
ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)




ビビリな僕は右にボムをちゃんとフォローし、JACIN…とw
ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)






それからこの打法で最も悲しいのが…

ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)
↑残り2Gしかないのにこんな薄いとこ引くなって!







と、まぁこんな感じに楽しんでいただけたら…と。







書いててこれだけじゃチョットネタが少なすぎたのでオマケを少々付け加えておきます。
【美しきリーチ目編】
左・中段青7+中・中段青7は小役ハズレでリーチ目となりますが…
その中でも特に美しくマニアックな法則がこれ。

実は右・枠内赤7で全てリーチ目、そして(たしか)BIG確定!

ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)
最もオーソドックスな中段赤7。
(これ共通だった気もするなぁ。違ったかなぁ。)




ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)
左・中段青7→右・下段赤7は、右下赤7(いわゆるゲチェナ)の法則が通用しない悲しい形。
しかし、この形なら問答無用のリーチ目に昇格! 
クランコ様の赤中からの右・下段青7ぽくて好き。←かなりマニアック





ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)
そして右・上段赤7。スイカと7の組み合わせが、いと美しい。


ホント、ビーマックスのリーチ目はいくら見ても、何度出しても飽きません。





【左下のアレ】
中パネルの左下に…
ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)






良く見ると…
ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)






んん!? 似てるwww
ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)





ちなみにこの「目」の正体は…




$ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)
この子です。



では、また!