エガラーを語っている以上、絵柄のことを書かないのはナシなんじゃないかと思いまして…
ちなみに、エガラーとは絵柄好きのこと。編集のHくんと考えた造語です(;^_^A
その情熱はスロマガのコラムアンサンブルでも披露していますので、よろしければ読んでやってくださいm(_ _ )m



さてさて、新生デュエルくんの絵柄。前回までの写真でも確認できたと思いますが、もうチョイ大きめサイズでご紹介しちゃいましょう。



まずは前作のBIG絵柄であった「白7」
ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)
新生デュエル白7
ちなみに今回はダミー7です(揃ったらリーチ目ですが、ボーナスではない)。




前作の白7と比べてみるとチョット違う感じですね。
ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)
初代デュエル白7




個人的にはコッチの方が似てる感じがします(笑)
ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)
ナイン白7




で、実はその推測、絶対に間違いとは言い切れない共通点を発見(o^-')b



その1
赤7も青7も似てる

ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)

左・新生デュエル青7 右・ナイン青7




ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)

左・新生デュエル赤7 右・ナイン赤7





②メーカーがエレコ
初代デュエルはアルゼブランドですが、新生デュエル、ナインはエレコブランド。
ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)




ほら、なんだか意味がありそうな感じがしますよね(*^ー^)ノ
きっと自分の考えすぎ病なんですが、そうやって絵柄からも色々想像できることもパチスロの楽しみと考えているので(笑)。やっぱ絵柄は最高です(≧▽≦)



続いて今回の最重要役「ダイヤ」


ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)
通常のダイヤ

さりげなくMr.Do! と書かれているあたりがニクイっ!


ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)
豪華なダイヤ

激アツの豪華ダイヤはこれまたカッコイイ枠に包まれています。
「青地に金縁、そしてアクセントとなる赤のライン」の組み合わせはクランコ様の青7からずっと受け継がれている、アルゼ伝統の美しさ。堪りませんねぇ。




細かい部分ではベル絵柄が面白い。

青ベルの窓からはドラゴンが見えますが…
ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)



赤ベルの窓からはMr.Doが見えますね!
ヤクルトはホールの味(オノルのブログ)
しかもコチラは、Doくんの得意技(!?)「パワーボール」が炸裂している部分も見逃せませんo(^▽^)o



さて今回もお楽しみいただけたでしょうか?
では皆様よい週末を!