3号機の名機、コンチネンタルシリーズ。
打ったことある人は、さすがに少ないかな?

実はこのマシン、その遺伝子を後世に残しているので、今回はそれを紹介してみようかな…と。
ただし、かなり個人的な主観や、想像も入っているのでご了承を。
まず、最も色濃く継承されているサンダーV。
これは知ってる人も多いんではないでしょうか?

トリプルテンパイ音はまんまコンチ(特にⅢ)のBIG入賞時のファンファーレ。
何気にこの後、グランシエルのプレミアムスタート音にも継承されてますよね。
(シルバーブレットの集中でもなったっけ?)
それからこれは完全に想像ですが、あの予告音は「コンチⅢの払い出し音」を意識していると思うんですよ。
しかし、これを見て何人の方が「あ~確かに!」と感じてくれるんでしょうか(笑)
それから、コンチ→サンダーで最も色濃く継承されているのはやはり絵柄(結局これを書きたかった・笑)
まず伝統の7が継承されてますよね。
コンチⅢの赤7

コンチⅡの赤7

どちらかというとコンチⅡを継承…かな?
サンダー赤7

そしてBAR
コンチⅢBAR

色は違えど形はまんま
サンダーBAR

BARに関しては上段BARテンパイのリーチ目まで継承しています!
そしてベルはコンチⅠから継承
コンチⅠベル

サンダーVベル

こうなってくると左リール上・中段V(2連V)からの右上がりベルテンパイハズレのリーチ目は、
コンチⅠの左リール上段BARからの右上がりベルテンパイハズレ(中リール要スベリ)の継承に思えて仕方ありません。(←また、マニアックな内容になった)
そして最後にチェリー!
これこそ今回の見どころです。
まずコンチⅡ&Ⅲの3粒チェリーがサンダーへ継承。
コンチⅡ&Ⅲの3粒チェリー

サンダーチェリー

でも実は、サンダーより先にタコスロに継承されているんですよ。

で、スゴいのはここから!
コンチⅢの2粒チェリーは…

ピンときた人いますか?
そう、花火シリーズのチェリーに継承!
HANABIチェリー

ちなみにこのチェリー。怒涛の赤チェやフローズンナイツなんかにも継承されてます!
さらにコンチⅠのチェリーは…
コンチⅠチェリー

なんとクランコ様に継承。
…といってもこれはチョット形が変わってますが、きっと継承していると信じたいっ!(やっぱ無理があったかな)
クランコ様チェリー

クランコ様のチェリーはこの後クランテ→バーサス→ビーマックス…と継承されていきます。
こういったこだわりが、自分のアルゼを好きを更に加速させるんですよ(o^_^o)
これからもこの伝統を続け台を創ってほしいです!
では、また!
打ったことある人は、さすがに少ないかな?

実はこのマシン、その遺伝子を後世に残しているので、今回はそれを紹介してみようかな…と。
ただし、かなり個人的な主観や、想像も入っているのでご了承を。
まず、最も色濃く継承されているサンダーV。
これは知ってる人も多いんではないでしょうか?

トリプルテンパイ音はまんまコンチ(特にⅢ)のBIG入賞時のファンファーレ。
何気にこの後、グランシエルのプレミアムスタート音にも継承されてますよね。
(シルバーブレットの集中でもなったっけ?)
それからこれは完全に想像ですが、あの予告音は「コンチⅢの払い出し音」を意識していると思うんですよ。
しかし、これを見て何人の方が「あ~確かに!」と感じてくれるんでしょうか(笑)
それから、コンチ→サンダーで最も色濃く継承されているのはやはり絵柄(結局これを書きたかった・笑)
まず伝統の7が継承されてますよね。
コンチⅢの赤7

コンチⅡの赤7

どちらかというとコンチⅡを継承…かな?
サンダー赤7

そしてBAR
コンチⅢBAR

色は違えど形はまんま
サンダーBAR

BARに関しては上段BARテンパイのリーチ目まで継承しています!
そしてベルはコンチⅠから継承
コンチⅠベル

サンダーVベル

こうなってくると左リール上・中段V(2連V)からの右上がりベルテンパイハズレのリーチ目は、
コンチⅠの左リール上段BARからの右上がりベルテンパイハズレ(中リール要スベリ)の継承に思えて仕方ありません。(←また、マニアックな内容になった)
そして最後にチェリー!
これこそ今回の見どころです。
まずコンチⅡ&Ⅲの3粒チェリーがサンダーへ継承。
コンチⅡ&Ⅲの3粒チェリー

サンダーチェリー

でも実は、サンダーより先にタコスロに継承されているんですよ。

で、スゴいのはここから!
コンチⅢの2粒チェリーは…

ピンときた人いますか?
そう、花火シリーズのチェリーに継承!
HANABIチェリー

ちなみにこのチェリー。怒涛の赤チェやフローズンナイツなんかにも継承されてます!
さらにコンチⅠのチェリーは…
コンチⅠチェリー

なんとクランコ様に継承。
…といってもこれはチョット形が変わってますが、きっと継承していると信じたいっ!(やっぱ無理があったかな)
クランコ様チェリー

クランコ様のチェリーはこの後クランテ→バーサス→ビーマックス…と継承されていきます。
こういったこだわりが、自分のアルゼを好きを更に加速させるんですよ(o^_^o)
これからもこの伝統を続け台を創ってほしいです!
では、また!