5月7日火曜日、東京文化会館小ホールにて

今年も新人演奏会が開催されます。


13の音楽大学から各校代表のピアニストの演奏を聴くことができる唯一の演奏会です。



今回使用するピアノはSAUTER(ザウター)ドイツのピアノです。


SAUTERのピアノ作りに深い関係のある

1871年製のシュトライヒャーというピアノを

森田凪さんに演奏していただくというスペシャルな新人演奏会になります。


是非、お聴き逃しなく✨




5月1日、東京文化会館での新人演奏会にご来場いただきました皆様、有難うございました。

13の音楽大学の代表ピアニストが出演され、すでに活躍されている方、これから期待される方をワクワクしながら演奏を聴かれていた方も多かったと思います。

この演奏の模様がYouTubeからご覧いただけます✨




5月1日(月)東京文化会館小ホールでの新人演奏会のお知らせです。


第24回目となる新人演奏会は関東13の音楽大学の代表が出演する唯一のコンサートです。

音楽大学卒業の門出となるピアニスト13名の演奏を是非、聴いてください✨


チケット購入された方は朝の公開ピアノ調律も見学ができます。



当日スタッフは全員、ピアノ調律師です😄


ピアノは12年振りにモデルチェンジした

ヤマハCFX🎹です。



皆様こんにちは。工房の健康運動指導士 生井です。本日よりマスク着用は個人判断となりました。当工房でも、作業中のマスク着用は個人判断で良いのですが、花粉症がひどい従業員は外せません。加えて塗装剥離作業中は薬品使用で防塵マスクをします。お客様宅に納品や調律にお伺いする際も、まだまだ着用しなければならないのが現実です。

 天気の良い日は太陽の光を浴びて、マスクを外して深呼吸を1分ぐらいやってみてください。かなりリフレッシュ出来るはずです。是非お試しを❗️

グランドピアノの修理を始める時にフレームを入れて弦を張ってからだと内側の塗装がしにくいのでまず最初に塗装するのは内側から。という事か多いです。


見えない所もキレイに仕上がるとうれしいですね。