年末年始に向けて、

入居者さんの食事申込を取りまとめたんだけど

 

家族の家に外泊したり、

外出したりする予定がある人の少ない事!

10分の1もいないよ。

 

 

ほとんどのお年寄りが

サ高で年越して

お正月を迎えるの。

 

 31日の夕食は年越しそばで

1日はお正月対応特別メニュー用意するよ

お餅は出ないけどね残念ながら。

時間通りに、食堂に来てね(^_-)-☆

 


それでもさ

お正月ムードを感じて貰いたいから

館内の飾りつけをし、

お屠蘇や甘酒をふるまい、

ロビーのテレビをつけておくの。

お元気な方、体調の良い方はお部屋から出て一緒に楽しみましょ

 

 

まだ自立で元気なので自炊してる入居者さん達15人くらいいるんだけど

こういう人の住まいです、てのが

本来のサ高ではあるけど


この方たちの方が要注意よ。


元気いうても年寄りだし、独り暮らしはそろそろ怖い、という理由で入ってきた人達。

 正月くらいはって

部屋でひとりで手間のかかる料理作ったり

餅食べたりするわけよ(・_・;)

 

 

どうか、火の元に気をつけて(祈)

火災対応マニュアル読んどかなきゃ…

 

餅は、誰かを呼んでひとと一緒に食べて下さい(祈)

く…くるしい~…で始まる電話がかかってきませんように。

 

 

 

 


 つか

 逆に言うと

 

 

 

連れ出さないで

面会に来て済ます家族や親類が増える可能性が大じゃん。

 

それフロント

すっごく大変ノ予想

 

手洗い・名簿記帳・面会時間の案内

↑        ↑

怒り出すヤツいるしな。

 

面会時間制限見張り

面会会場の手配

入居者への連絡呼び出し、自力移動できない人の送迎手配

全部ひとりでやらされる

 

電話応対、緊急連絡、通常窓口業務も全部ひとりで対応だし。

そもそも人いないのに

正月なんて増してや居ない

上はこぞって休み。

 


最低賃金じゃ

やってらんなーい。

 

 

今年も年末年始手当がちゃんと出るか聞いておかなきゃ。

知らせがないまま平気で法律変えるから信用できないぞ。