今日は、正月明け初めてのなる講義の日。。。
学生みんなに、遅くなりましたが「あけましておめでとうございます」っと挨拶して講義スタート
初っ端の練習問題で、数学のちょっと楽しそうな問題があったのでご紹介。
良かったら、下の問題を一緒に考えてみてくださ~い。 答えは三択の中から一つ選ぶ問題です。
(図)この問題は、CAD利用技術者基礎試験に出題されているものです。
理屈としては、非常に簡単な問題とは思いますが。。。1カ月の冬休みで、考えることすら億劫になりがちな僕ののちゃん
甥っ子のHくんに、この問題を試しに遣ってもらうと、すぐに出来たもよう 解答も見せてくれました
おいおい
ではでは、解答とまいりましょう~
下の図と合せて説明します。
ベルトの長さを求めるにあたり、下図の①と③の組合せを1セットと考え、それを5倍すると、ベルトの全ての長さとなります。
そういうことで。。。
①の長さは、半径12の2倍で24
③の角度、下図の解説の通り、360度-108度-90度-90度=72度
つまり③の長さは、(半径12+半径12×π)÷5
この5は、(360度÷72度)から求められたもの、72度は、下図の②と③を参考にしてみてください。
よって、(24π÷5)の5倍+24の5倍
来週、この「CAD利用技術者試験2級」の認定試験が実施されます。 全員合格目指してヤルぞ~っ