今日は午後3時半まで寝ておりました。。。何と!15時間眠り続けていたのですが、まだまだ寝れる~ってな感じ
ブーちゃんは、ライブ演奏のお手伝いとかで、朝から夜まで留守をしているので、僕ののちゃんは夕方4時頃に朝飯として近くのうどん屋へ外食にネムネムGOGOしました
外は結構、強い雨風 台風は確か朝鮮半島に行ったハズなのに、まるで近くに台風がいるかの様な暴風雨
(写真)車で停車中の徳島市内の道。 暴風雨
遅い遅い朝食を済ませて。。。近くの銭湯へ
露天風呂では、全身で台風16号を体感できました
湯上りの後、ブーちゃんを迎えに徳島市街地へGOGOGO 昨日、淡路のナフシャにて、インド音楽を聴いたせいか。。。非常にインドカレーが食べたくなったので、電話がかかってくる夜9時まで、インド人のカレー屋で時間を潰そうと思い、店の駐車場へ
しか~し、車を降りる前に、現金350円しかないことに気付き。。。家へ現金を取りに帰るのも何だかな~ってな感じだったので、予定を大幅に変更して、阿南の八鉾神社(やほこじんじゃ)に心の食事に行くことにしました
「夜」、「台風」、「初参拝」の3つのキーワードが何を意味するのか ですが。。。30分ほど車を走らせ、現地、八鉾神社に到着
真っ暗な中、誰もいない境内をひとり、のそのそと参道の階段を登り拝殿に向かいました
微かに拝殿の屋根と木々の揺れる黒々したシルエットが見えるだけ。。。どうにか参拝を済ませ、暗い足元を一段一段階段を降りて行くと、さらに猛烈な風と雨が~ 体重100Kある僕ののちゃんですが、飛ばされそうになったので、急いで手水舎の下に避難
この神社の御祭神は、大己貴命(オオナムチノミコト)と少彦名命(スクナヒコナノミコト)。
大己貴命は、大国主(オオクニヌシ)の若い頃の名前でして、その協力者の少彦名命の2神が祀られています。
調べて分かったことですが、国指定重要文化財が3つもこの神社にあるそうです。。。
あといろいろ伝説 いや平成3年に皇太子殿下も来られた神社なので、実は凄い神社かもしれません。 『出雲 八鉾神社』でググルといろいろとエーってなサイトが引っ掛かります
(写真)八鉾神社(やほこじんじゃ) 徳島県阿南市長生町宮内463 失礼ながら車のフロントライトを点けて撮影。
とりあえず嵐の境内から出て、車内に戻り、徳島へ戻ることにしました。。。
この神社の反対側の山頂には、何と大きな竜の頭が描かれているのですが、夜の風景を確認すると、LEDなどのライトで青白く照らされているようです 嵐なので、きちんとは確認できませんでしがが。。。
それから、コンビで夜食の買物をしている最中に、ブーちゃんからお迎えの電話が入りました
ブーちゃんを迎えに行き、家に戻ると夜10時ごろ
台風な1日でしたが、充実した休日を過ごせました
そうそう、「てんぷらカー改良ワークショップ」のチラシですが、香川でのワークショップが追加決定したので、それを加えて改めてチラシを制作しました
明日は、再び淡路のナフシャへ映画の撮影に一泊二日で行ってきま~す
(チラシ)9月24日の香川、ルナティカナパ(綾川町)のワークショップが追加されています。 どうぞご興味のある方は寄ってくださいね。
チラシ印刷用にPDFファイル→ ダウンロード