棟上式と餅投げ、この風習は残したいものだ! | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

昨日から、イマイチ体調が芳しくない僕、ののちゃん。。。ですが、どうやら夏カゼを引いてしまったようだっドクロ
しかし、今日は日本イス○エル交流会関連の打ち合わせと、13本のドキュメント映画の1本である映画の撮影を兼ねて、徳島県阿南市に行ってきました車


朝8時に起床して、公的な書類について、ヘブライ語翻訳を○○先生に頼むため、お伺いすると、運良く会えたましたチョキ 無茶苦茶ラッキー音譜 結構、いつもお忙しい○○先生ですが、たまたま今日は居られたご様子。。。 とりあえず、翻訳の作業についての説明と世間話しをいろいろしましたニコニコ

そして、次に向かったのは、阿南市のトアル港町車

今回は、古民家の古材を使った半住宅半ギャラリー的な建築物の棟上式と餅投げなどの撮影カチンコ

施主のKさんは僕、ののちゃんの高校時代の同級生でもあり、ブーちゃんにとっては、歌の生徒さん。

よく知るKさんご夫婦ですが、その建築物への思いは人一倍以上でして、今回の棟上式と餅投げも、そのこだわりから行なわれています。


ののちゃんブログ-棟上神事 (写真) 2階建ての屋根に上がって、棟上式を祝う神主、大工、施主関係者達。 花吹雪がGOODグッド!

その屋根の下には、古民家の古材を再利用した梁5本が使われていました。

天井は付けないで、吹き抜けにするそうで、吹き抜けの1階部分には囲炉裏を作るそうですアップ


ののちゃんブログ-古材の梁 (写真)古材の梁は、旦那様の施主Kさんが自ら磨き上げたとか。。。 重々しい美しい色になっています。


棟上式の最後。。。ビックイベントの餅投げの時間になると、建物の前に、沢山のご近所さん達が叫び
何時の間にビックリマーク 僕、ののちゃんは、足場を登り屋根の際で撮影をすることにしましたカチンコ

撮影していると、なぜか、餅が沢山はいった箱を渡され。。。左手でビデオ撮影、右手で餅投げ。。。非常に忙しい作業となりましたあせる

ののちゃんブログ-餅投げ (写真)沢山の餅が投げられ、すごい賑わいでした。 施主のKさんは、こんな賑わいは久しぶりだとか。。。


餅投げの後、野外で会席料理を食べ。。。なぜか腕相撲大会叫び すごく盛り上がって、凄く和気あいあいとした良い景色をビデオに収めることができましたチョキ

棟上式や餅投げなど。。。どちらかと言えば懐かしい風習を、ぜひぜひ残していければと思いました!!