午前6時に起床、今日もいい天気だっ
鳴門北インターまで淡路島の二姫、Kさん&Mちゃんを迎えに行き、僕ののちゃんの車で、まずは師匠のところへ。。。
師匠は、今回の剣神社例大祭のまとめ役でもあるので、到着すると沢山の氏子達
何台かで乗り合わせて剣山へGOGOGO
僕と二姫の3人は、そのまま僕の運転で、まずは剣山麓にある『鳴滝』へ向かいました。
そうそう、本日は平日なので、参加できなかったパワ友さんでしたが。。。リフト券と火熾セットなど、いろいろと陰で手助け&参加をして頂きました
(写真)徳島県つるぎ町貞光にある鳴滝。 ののちゃん褌一丁で禊ぎ! 二姫も素足と両手で禊ぎ!!
朝の滝行は最高でした。 思っていたのとは逆に、温かくて優しい滝水でした 二姫を大喜びのご様子でした
次に向かったのは、天の岩戸。。。 前回Sくんご家族と行って2度目の訪問の僕。 お神楽石の上で、3人寝転びました そして、Mちゃんが今日の朝に、ひらめいたと言う和歌を携帯電話片手に読んで頂きました。
その和歌と偶然。。。いや必然。。。にも今、僕達3人がここで空を見ている姿を予言していたかのようなリアルな歌で、超 しかし、このお神楽石は、心やすまる平和な石だ
(写真) 徳島県つるぎ町一宇桑平にある天の岩戸の神楽石より。 寝転んで空をしばし見ておりました 幸せ
それから10時20分ごろに剣山見ノ越にある剣神社に到着。。。 二姫のお知り合いで、超VIPなお2人が広島と九州からお越し頂き、神社で合流
因みに、今日7月17日は、剣山の例大祭でして。。。昨年と一昨年は休日だったので、登山される観光客も多ったのですが、今年は平日なので、殆どが剣神社の氏子とその関係者でした。
そうそう、頂上の宝蔵石の神社はこの週末の日曜日に振替えて、例大祭が行なわれると聞いています。
(写真) 剣山見ノ越にある剣神社前。 すでに見越しが準備されていました。
今回も13本のドキュメント映画の1本に出演される師匠と剣神社の例大祭を撮影するために、僕ののちゃんは、カメラをまわし続けました
そして、日本イスラエル交流会徳島を代表して、玉串料も納めさせて頂きました
みんなで記念撮影した後。。。いよいよワッショイ神輿 今回も撮影担当としてボーっと立っていると、馬岡宮司が、「カメラ置いといて神輿担ぎよっ
」ってな、お声かけに。。。カメラマンからチェンジして、神輿担ぎに参加
僕の代わりに、淡路のKさんにビデオ撮影を託し、いざワッショイワッショイ
身長が188cmある僕ののちゃんなので、肩に担ぐと神輿が傾くので、最初は遠慮気味に手で持っていました。。。が、途中からは飛入りのアメリカ人青年など体格バッチブーな人達で前半分を担当してからは、肩に担いでワッショイワッショイできました
見ノ越にある売店とリフト会社の数軒を巡り、ワッショイワッショイ&宮司の祝詞とお神酒そして太鼓。。。本当に祭りって楽しいなっ
(写真)今年2012年の剣山の例大祭! 長~ぃ階段をワッショイワッショイ! 撮影:淡路のKさん。
神輿の後、宮司からお札と紅白餅を頂き、剣神社をバイバイ Kさんと一緒にリフトに乗って、西島駅へ。
穏やかな天気でしたので、リフトからの眺めも最高! 西島駅に到着すると剣山物語で有名な新居綱男さんが居られたので、Kさんと3人でしばらくご対談。。。 そうこうしていると先に山頂で儀式されていた3人が下山してきたので、西島駅を後に、5人で、とある場所へGOGOGO
(写真)とある場所へ向かう途中、様々なお花に遭遇。 あざみの花の素朴さが非常に美しい。
。。。んで、トアル場所に到着 昔からこの場所は別名、モーゼの墓とも呼ばれている場所。
そのお墓で、kさんの願いの1/7が、ここで叶いました。。。
その儀式の詳細はあんまし書けないのですが、日本人として最高な儀式ができました
儀式のオープニングは、ののちゃんの初めての火の儀式と、13氏族の食材を奉納。
パワ友さんの儀式の様子は何十回も見ている僕ののちゃんですが、初めての挑戦、そして大役。 最初、広島のM先生がライターと蝋燭を渡してくれたので。。。ラッキーっと、思う反面、雲の隙間から太陽は更に眩しく輝いてきて、パワ友さんに火熾しするって言ってきたこともあり、モタモタしながらも、太陽のエネルギーだけで火を熾すことに成功 ヤッタ~
(写真) モーゼの墓にて、ダビデ紋章石と13氏族の奉納プレートと麻を使っての儀式。
最初は5人のメンバーだったのですが、オープニングの前に、富士山山麓に在住のご家族3人も飛入り参加。。。いや、必然的な参加。。。
代表して6人が、それぞれに祝詞を歌ったり、不思議な儀式をしたりと。。。1時間ぐらい、モーゼの墓で楽しく儀式がとり行えました。
今日のこの儀式が完了できたことで、このモーゼの墓に、四国二島をお守りする『阿波の宮』を鎮座させることができました。。。(儀式の後、御石以外はすべて撤去させて頂いております。)
リフトの営業時間が午後4時45分迄でしたが、ぎりぎり間に合って、それに乗って見ノ越まで下山。
後は車に乗って、木屋平・穴吹ルートで、白人神社に立寄って、穴吹駅で広島と九州の先生2人を下ろし、そこでバイバイ&ハグハグ。
そうそう、白人神社で広島のM先生より、今日の7.17と11.7の関係について凄いお話を頂きました。
なるほど。。。
穴吹駅でお別れした後、僕と淡路の二姫の3人は、Aご夫妻のご自宅へ、今日の報告と、ベジ料理を用意して頂いているとのことでしたので、ご訪問させて頂きました
そこには、仕事帰りのパワ友さんと、剣山のリフトですれ違ったKちゃんも来ていたので、7人でKちゃんお手せいのベジ料理を美味しく頂きました。 ほんとうにありがとうございました。
パワ友さんに、今日の一連の儀式のビデオ映像を見ていただきました。 参加した気分になった!っと。。。
Aご夫妻の自宅をバイバイ&Kちゃんとハグハグ
そして、淡路の二姫を鳴門まで乗せて、そこで解散のハグハグ
家に帰るとちょうど午前0時でした。。。 長い18時間でしたが。。。アッと言う間に過ぎ去った、ワクワク&ウキウキ&ドキドキな記念すべき今日でした