今日は、鳴門のナマステゲストハウスにご宿泊されているHさんと一緒に、鳴門~徳島、そして佐那河内へと観光案内をさせていただきました
Hさんは東京在住のプロの映像作家と言うことで、ゲストハウスのMっちゃんの計らいで、只今、13本のドキュメント映画を取組んでいる僕、ののちゃんの為に、ご対面の機会を与えてくれました
13本のドキュメント映画を説明すると、職業柄。。。Hさんは真剣に話しを聞いてくださり、嬉しいことに 映画の制作に協力してくれることになりました
ヤッター
Hさんは面白い感性の持ち主で、ドライブ中、いろいろと話しにワクワク
先日、淡路島から徳島入りし、本日の徳島観光の後、バスで岡山へ行かれる予定だとか。。。しばらくは、西日本をご旅行する予定だそうです。
とりあえず4月中、僕はドキュメント映画の撮影のため東京に行く予定なので、お互い都合が合えば、その時、東京で再会することになっています。
ところで、今日の観光時間と場所をまとめると。。。
08:30 ゲストハウスに到着、そしてHさんと朝食
09:30 Hさんと一緒にゲストハウス出発、Mっちゃんとバイバイ
09:50 鳴門ウチノ海総合公園
10:10 阿波井神社対岸より拝立
10:30 大谷焼 森陶器で水琴窟の音で癒される
10:50 土御門上皇火葬塚
10:55 阿波神社
11:05 東林院 種蒔大師
11:15 福寿醤油にてHさん御土産をご購入
11:40 一番札所の霊山寺
11:55 大麻比古神社
12:15 船本うどんで昼食
13:30 みんなアーティスト、カニ奥のMさんの朗読を聞く
15:30 神山の天岩戸立岩神社付近まで行ったが発見できず引き返す
16:40 徳島駅前のバス停でHさんを降ろし、バイバイ
残念ながら、神山の天岩戸立岩神社の巨石をご案内したかったのですが。。。発見に至らず
機会があれば、また徳島に来られるとのことなので、次回は徳島八多の立岩神社の巨石と合せてご案内したいと思います。
とりあえず、スナップ写真を下にアップしてみました
Hさんをご紹介して頂いた、Mっちゃんありがとう
鳴門わかめの出荷作業の様子。 海峡の奥に『阿波井神社』があります。
大谷焼窯元の『森陶器』 水琴窟の音を聞くことができました 瞑想にピッタリ
土御門上皇が御祭神の『阿波神社』 ボランティアで制作した上皇観光マップを改めて100部、神主にお渡しいたしました。
弘法大師所縁の『東林院』 天気が穏やかでしたので阿波神社より歩いて立ち寄りました。
阿波神社の駐車場に戻る前に、『福寿醤油』の工場と売店に立寄ってみました。
四国88ヶ所の一番札所『霊山寺』にも立ちよりました。
午前中最後の観光として『大麻比古神社』にも立ちよりました。
4月8日(日)まで、徳島市末広1-1-40にある『江渕鏡台店ギャラリー』にて『みんあアーティスト』を開催中。