合唱とドキュメント映画 | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

今日は、決して忘れることのない3.11から丁度、一年。

福島県のボランティア活動で以前知り合った滋賀県のYさんから、復興1年目の節目として、お電話を頂きました。Yさんも2日間、イベントに参加するために大阪に滞在しているとか。。。ありがとうございますニコニコ

。。。いろんな所で、追悼イベントが開催されているようですが、僕が参加している合唱も、そのイベントと併せた修了式が今日ありました音譜


締めくくりとして、大人の部のでは、『四季のメドレー-YouTube 』を合唱しました。

子どもの部では、『さんぽ-YouTube 』と『手のひらを太陽に-YouTube 』と『BELIEVE-YouTube 』を合唱

そして、全員で『春の小川-YouTube 』と『うれしいひなまつり-YouTube

講師演奏として、ブーちゃんは『O mio babbino caro-
YouTube


講師演奏として、Kちゃんは『愛の夢第3番-YouTube


午前10時から12時まで、みんなで歌を楽しみましたニコニコ
とりあえず、3月中にとある施設から合唱のオファーがあるので、近々、何人かと再会できますが、また全員でこうして合唱できるのは5月からとなります。 

ただし、最年長83歳のTTさんご夫婦は、今回で合唱を卒業されるとのこと。。。寂しい反面、これまで車でご友人のTDご夫妻と一緒に参加して頂き、ありがとうございましたビックリマーク TDご夫妻は次回から、汽車とバスを乗り継いで参加されるそうなので、大変でしょうが、これからも一緒に合唱できることを楽しみにしていますニコニコ

ののちゃんブログ-相生  ←合唱の会場近くにて。。。那賀川と桜のツボミをカメラ

合唱の後、13本のドキュメントの1本として、映画に協力して頂ける奥様のKさんにビデオカメラをまだ手渡していなかったので、ブーちゃんと一緒にご自宅へお邪魔することにビックリマーク
撮影方法とカメラの取扱説明をさせて頂きました。

このドキュメント映画のキーワードは今のところ、『漁業、教師、古民家再生、古物工芸、NPO』ってな感じです。
途中から、旦那様で、漁業を営まれているTさんも加わり、4人で映画制作の話しで盛り上がりましたアップ
あ~っと言うまに、夕方の18時半時計 楽しい時間はドンドン進みますねぃDASH!
お土産に、今日揚がった魚や高級な備前焼のトックリをお土産に頂きました。。。ありがとうございますニコニコ
とりあえず、古民家(蔵)の地鎮祭があるようで、1カ月以内にクランクイン予定とのこと!! よろしくお願いしま~すぅカチンコ

ののちゃんブログ-備前焼  ←お土産に頂いた『備前焼のトックリ』 日本酒をこれで楽しみたいと思いますお酒