Sさんとビデオ編集 | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

朝7時に徳島を出発車 行き先は広島県竹原市へ。 13本のドキュメント映画の内の1本のビデオ編集が主な目的だっグッド!

高速道路の通勤割引50%OFFを利用することができ、4,000円弱+ガソリン代で無事に待ち合わせ場所の竹原駅前に午前11時ごろに到着フラッグ

僕の持っているビデオカメラで駅の風景を撮影していると。。。Sさんと奥様のAさん、そして息子のHちゃんの3人が車でお迎えに来てくださいました。

約1ヶ月ぶりに再会でした。 温かい歓迎ニコニコありがとうございますアップ

まず最初にご案内して頂いたのが、Sさんが関係するNPOの拠点へ行きました。

その場所は以前、旅館があったとのことで、解体された残がいを上手に再利用できるよう分別して保管していました。 そこで作業をされていたNPO関係者の男性Yさんとご挨拶パー
これからどんな風に拠点造りが進むのか非常に楽しみです。 そして、ここからの眺めは最高! 瀬戸内海の島々を一望できます目  何よりも感激したのは、すぐ近くに見える島が『阿波島』だったこと叫び
こんな遠い場所に、阿波の地名があることに、改めて感動しましたニコニコ


ののちゃんブログ-阿波島  ←周囲3kmほどの無人島の『阿波島・あばじま』 旧陸軍の兵器補給所だったとかドクロ

次に向かったのは、竹原市内中心部にあるNPOの『寮』と『部室』と言うギャラリーへ。 まだ準備改装中ですが、ギャラリーは、SさんやKさんなどの作品や品々で一杯目 いつか食品営業許可を取得して、ここでカフェを予定しているそうです。

お昼は、市内にあるマクロビのお店へ。 そこで日替わりランチを頂きました。 ベジタリアンな僕にとっても安心して食べれる食材でしたナイフとフォーク

ののちゃんブログ-みんなでランチ  ←まだ11ヶ月だから食べれないけど、Hちゃんの欲しそうな仕草が可愛~ぃドキドキ


町並み保存地区にある店でしたので、みんなで少し散歩走る人
『雛めぐり』のイベントを開催している最中でしたので、『旧笠井邸』の雛人形を見に入りました目
江戸時代中期ごろの貴重な雛人形など、沢山展示されていました。

ののちゃんブログ-雛めぐり  ←Sさん、雛を見て何かインスピレーションが浮かんだでしょうか?

その後、Sさんの『とりかえる』と言う取り組みを取材カチンコ ケーブルテレビ、小売店、ホテルなど『とりかえる』に協力している所へ行ってみることに。

結構、品々の動きがあるようで、Sさん少し嬉しそう。。。でも、もっともっと『とりかえる』場所を増やしたいそうです。

この『とりかえる』は不要になったモノを展示して、それを必要とする誰かが取り替えて、また不要なモノを展示していくシステム。 僕もブーちゃんのレッスン室に、その『とりかえる』の専用の盆に長野から来たと言うフクロウの置き物を展示しています。 いったい何時、取り替えられるのだろうかはてなマーク

夕方、今日の宿泊先&ビデオ編集場所であるAJさんのご自宅に到着。

さっそく、部屋に案内され、ビデオ編集のセッティングビックリマーク 今回は、37インチの液晶テレビを持参。その大画面でSさんと一緒に、撮り貯めた映像をサーバーにコピーしてから、ビデオ編集に取り掛かりましたテレビ
ビデオ編集は、EDIUSを使ったパソコン編集。 必要な部分、カットする部分と。。。Sさんの指示で進んでいきました。

ののちゃんブログ-映画編集  ←EDIUSのビデオ編集画面。

夕食は、NPOメンバーのYさんとHさんも加わり、みんなでワイワイ楽しく食事&トーク。。。そして、奥様のAさんのお父さんのAJさんとおばあちゃんのお誕生パーティーケーキ ハッピーバースディをみんなで歌いましたニコニコ

その後、お風呂も入らず爆弾 深夜3時ごろまでSさんとビデオ編集が続きました。。。グッド!